大人になると本当に時が過ぎるのが早すぎます。
楽しみにしていた夏休み、冬休み、春休みの長期休暇を
失ったせいか・・・
子どもの頃は一大イベントだった年末年始もこの頃は
さら~っと過ぎ去って気づくと次の年末を迎えている
感じですかね( *´艸`)
とは言えなかなか終わりのないコロナ禍で色々と大変な中、
無事にこの日を迎える事が出来て改めて感謝でございます。
来る年も感謝で過ごしていけますように・・・(*’▽’)
在りし日に行ったパワースポットの高千穂峡の一枚です。
明日はいよいよクリスマスイブです!全国のサンタさんはお子様の笑顔を見るべく用意やらなんやらで大変かと思います。
我が家は、現実という苦行でHP1くらいの成人済みの娘しかいないのでクリスマスパーティという夢の行事やツリー飾りはありません。
クリスマスといえば毎年思い出す思い出があります。
私が小学3年の時近所のデパートのおもちゃ売り場でひときわ輝いていたバービー人形が欲しいとサンタさんにお願いしていたのですが、
25日朝起きるとベッドにあったのは小●3年生という雑誌(まだありますかね?)一冊・・
サンタさんはたぶん「世の中そんなに甘くないぞ」と教えてくれていたのでしょうか・・・・・
何十年もたったのにいまだに忘れる事ができません。
そして今、クリスマスパーティーやツリー飾りはしなくてもちゃっかり楽しみにしているというか
もう11月からお楽しみが始まっています
シュトーレンです!!
11月上旬くらいからじわじわと店頭で見かけるようになります。
大好きすぎて色々なお店で購入したり、散らばっている家族が集合するとき一人1本は持参するように強要しているので11月から1月の朝食はほぼ毎朝これになります。消費期限がとっても長いというのもシュトーレンならではです。
特にパティスリーイチリュウさんのはナッツがゴリゴリ入っていて予約するレベルで美味しいです。
機会があったら是非食べてみてください(^▽^)/
先日薬院に小倉で有名な割烹店の2号店がオープンしたという事で
友人夫婦合計で5人で行ってきました。
カウンターのみで15人ほどしか入れないお店だったので2週間前頃から予約・・・
当日はお店前にゾロゾロ人が並んでおり・・・
12時に予約してたんですが、席時間は1時間。
予約パンパンのようです。
ランチですが、丼で3種類から選べました。
①ねぎとろ のっけ放題
②マグロ・サーモン のっけ放題
③マグロ・クエ のっけ放題
自分は②を選びを選びましたが、大きなエビと飛子もそれぞれついています。
ストップというまでドンドン上に乗っけられるので、丼はどんどん上に伸びて・・・
こんな感じ。
ご飯はお代わりが出来て、最初は普通に刺身丼で・・・
途中からバーナーで炙って頂くこともでき、辛みそで・・・
〆はお茶漬けで頂けます。
ゴマ・辛みそ・あられ・大葉などの薬味もあって楽しめます。
結局合計4杯食べて満足でした。
薬院の「やまだ」さん。
人の名前ではなく、お店の名前です。笑
少し値段は張りますが、気になる方は予約マストでぜひ。
12月はイベントが盛りだくさんですね。
我が家ではまず、子供の誕生日があるのでそれにかこつけて
誕生日前の週末、当日と好きな物を食べにいきます。
といっても子供が主役なので親の意向はあまり反映されませんが
好きな物が一緒なので自分もとてもうれしいです。
(ピザやお寿司、チーズフォンデュなど・・・)
それと毎年12月の第一週にしているのが
鳥取のセコガニを注文して食べること。
11月~1月の2ヶ月間のみ解禁している内子と外子の卵を抱えているカニです。
注文は約20杯。
意外に(?)3~4人でも1日で食べきれないのですが、2~3日かければ
飽きもせず1年分のカニ欲を満たすことができるのです・・・笑
1月4日(正月明け)まで体重は気にしません。
頑張ります。
100円均一っていいですよね?
今は100円以外のもの置いてたりしますが、ほとんど100円で買える安心感。
必要なものを買いに行ったついでに余計なものをかってしまうという魔力
私は基本的にメモに書いたものしか見ないし買わないのですが
通りすがりに通路で目があっちまったんですよ・・・・
ゴミ箱ですねー。駅とかにあるあれです。 すごい再現率・・普段なら買わない。可愛くても使い道決まってない物は買わない。
けど・・・このごみ入れるとこの形状(素晴らしき再現)
あるわ・・・・すっごい使い道あったわ、
普段よく使うレギュラーメンバーがぴったりおさまりました。
ペンの中からシャープペン探すことすらめんどくさい。使ってすぐ戻さないでテーブルのごちゃごちゃに埋もれるハサミ
週一回爪切るのに前回使って家出中の爪切り。ぴったり収まる!!
たまにはゆっくり100円均一見るのもいいなって思いました(^▽^)/
遅ればせながら先日UberEatsデビューを果たしました。
厳密にいうと2回目。
1回目はUber Eatsで注文して自分で取りに行ったので・・・
Uber気分を満喫できず(笑)
自宅が都心部ではないので食べたいもの、食べたいお店を必ず利用できるとは限らず、
メニューを決めるまでに時間がかかり、到着までにも時間はかかりましたが、
買い物にも行きたくない、食事の準備もしたくない、人にも会いたくない、
そんな時には利用価値ありだと思いました◎◎
今、どの辺を移動しているのかオンタイムで見ることができて待つのも意外と楽しい♬
今回私がいただいたのは韓国料理!!
温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、盛り付けが崩れることもなく食べごろの状態で届き、美味しく完食。
寒くなると利用頻度が高くなりそうです。
先週末の日中用事の為、久しぶりに博多駅に向かい買い物等を済ませた後、
家に戻り夕飯を食べようとするも、お腹も空かずそのまま寝たところ・・・
翌日朝になると体調がすこぶる悪くなり熱が出て日曜日は一日死んだように寝てました。
週明けも体調戻らず、たまらず約10年ぶりぐらいにワクチン接種以外では病院へ。
結果は胃腸炎。 風邪?の菌が腸内に回ったんじゃないか?と先生からは言われましたが、
初めての経験でした。
急に寒くなったので体調管理はより気を付けた方がいいのかと思い知らされたこの頃。
年末じゃなくてよかった。。。
頻繁に空港に行きます。
と言っても毎回飛行機に乗っているわけではなく
展望デッキで飛行機を見る子供を見ているだけです。笑
しかし、空港の特別な雰囲気というのは癖になります。
特に国際線ロビーの独特な雰囲気はボケーっと
しながらずっと座っていたいほど。。。
コロナ真っ只中の頃は飛行機の便も少なく寂しいものがありましたが
最近は離発着の頻度も増えてきて子供も興奮しっぱなしです。
個人的に一番楽しみなのは展望デッキのレストランで
飛行機の離発着を見ながらお酒を飲むこと。
外の開放感+お酒+非日常感。最高です!これも癖になります。
だいぶコロナも収束してきた中、次に飛行機に
乗れるのは年末の帰省時になりそうです。
このまま落ち着きますように・・・
11月10日【水】
アンパンマンこどもミュージアムに行って来ました。
平日の朝一で行きましたが、着いた時にはすでに数百人の大行列!
幸か不幸か、この日は子供の入場料が無料のキャンペーン中!
アンパンマンより点検口に興味がある息子でしたが、なんだかんだ楽しそうでした。
アンパンマンのショーや遊具もよかったですが、スタッフの方の対応がとても良かったです。

やっと秋らしくなって来た今日この頃・・・
”読書の秋”とゆうことで
武者小路実篤『お目出たき人』を読みました。
片思いの恋愛に対するポジティブシンキングが凝縮された本ですが
笑えるくらい共感しつつ、物事は捉え方ひとつで幸せになれるって
感じた一冊(#^^#)!!!!!
”スポーツの秋”にちなんで
数十年ぶりに宝満山の登山に挑戦しました
体力強化を目指してそろそろ登山でも始めようと軽い気持ちで
登り初めて数分で後悔しました・・・
リタイヤを許さない友人に咤激励されながら(-_-;)
なんとか制覇出来ましたが、かなりの時間を要した為
「低い山からやり直し!!!!!」を命じられ
体力の低下を痛感致しました・・・・(´;ω;`)
勿論!ポジティブに!!!!!トレーニング積むつもりです(^^♪

子供が生まれて5ヵ月を迎えました。
周りの同級生を比べても結婚が早かったのですが、
子供にも恵まれたので家庭がにぎやかになりました。
毎日あやすことで精一杯ですが・・・
先日から離乳食を少し食べて声もよく出して笑うところを見ると成長スピードがすごいなと感じます。
よく子供は成長が早いといいますが、ようやく理解しました。
こんなご時世なので県外の親族とも会えない時期が続いています。
年末に差し掛かかってきたので、今年の年末年始はゆっくり顔合わせしてあげたいなぁと考える今日この頃です。
営業時間短縮要請が終了しましたね。
ということで早速、翌日金曜日に飲みに行くことに。
本当に悩みました。久しぶりの一杯はどこにしようかと!!!
結局、親不孝通りのモンゴル料理屋さんにゴー。
こちらの店主さんは100ヶ国旅をしたり、7か国語喋れたり
福岡から東京まで歩いた事があったりとなかなかのキャラです笑。
モンゴル料理を食べながらいろいろと質問をしました。
100ヶ国を旅する中で様々な価値観に触れた中、なぜ福岡でお店を開いているのか、
東京までの「徒歩」旅はどんな内容だったのかなど。。
肝心のメニューは羊料理を中心とした物を注文。
モンゴルコスプレも充実。
本当に親しみやすい店主さんなので皆さんも
よろしければ行ってみてください。
今日はいかにワンルームロフト付きが素晴らしいかをお伝えしたい!!っと思っていたのですが、
昨日すぎやまこういちさんが亡くなったというニュース見てショックを受けました
すぎやまこういちさんはドラゴンクエストBGMの作者です。
私が小学生の時、ドラクエIIIをしてる友達の家に行ってファミコン欲しくなり、初ファミコンでドラクエでした(年代バレる‥)
BGM音楽も好きで楽譜買ったけど、ついぞ戦闘BGMは弾けるようにならんかった思い出あります。
若い頃はドラクエのオープニングテーマ曲国歌にして良くない?って思ってたのは私だけの秘密です。
すぎやまこういちさんご冥福をお祈りします。
では、話し戻ってワンルームロフト付きについてです!!
学生以来久しぶりにワンルームロフト付きに引っ越しました!
まだ1ヶ月経ってないですがもう一生ここでええわ言うくらい快適です。単身赴任やら下宿学生してる家族戻ってきたらもう横並びにワンルーム賃貸借りる方向で良くないか?という勢いです。
お勧めの前提として
アクティブではない・物沢山いらない(管理めんどくさい)・
料理そんなに好きじゃない・神経質じゃない
という4つの点はあげておきます。
(それはもしかして図太いなまけものなのでは?という心の声はスルーです)
ワンルームでお勧めな点
●とにかく水場が近い!特にトイレ!夜トイレに行きたくなったらめんどくさくて我慢しちゃいますよね?それでいつも同じ内容の悪夢見るんです(どこのトイレ行っても何かしら問題あってようがたせない的な)ワンルームになってからは立ち上がればすぐトイレなので悪夢見なくなりました!
●ミニキッチンだけどご飯作りがシンプルになってめんどくさくなくなった!物が沢山置けない分材料も極力シンプルで少量の物を買うのでチャチャっと食べて終了です。凝った物は普段材料費が浮いてる分テイクアウトや外食でと思ってます。
●物を増やすと管理する手間が増えるからワンルームの少ない収納で間に合うものの量に調整出来る。ここは真面目な話、沢山物を持てば持つほど管理が難しいし、割と使わない物が出てしまいます。洋服でもなんでも置いているだけの物はこの先も置いてあるだけなので、思い出の品など一部を除いて処分します
●ロフトは多機能目的で使える!正直ロフトについては初めはいらないかなと思っていましたが、ロフトがある事で天井が高くワンルームの狭さが軽減される事、私の部屋は収納が押入れ半間程しか無いのでどうしても季節外のお布団置くとこが必要だったので収納として便利、親戚や友達が泊まりに来たらやはりワンルームだときついけどロフトに泊まってもらえるのであって良かったです。
●狭いから掃除が楽!社宅の3LDK住んでいた時いつも掃除機かけるだけでめんどいって思ってました。ワンルームは掃除機無くてもワイパーとちりとり有れば大丈夫です。全ての場所が小さいから水場も掃除が楽です。
●家賃が安い!やはり狭い分お家賃も安いです。
あれ?ちょっと待って‥なんかあげてるメリットってなんか終活断捨離的な色あいが濃くなってない‥?いや、気のせいです
デメリットですが、どうしてもお隣の生活音は聞こえてきます(これは各物件にもよります)。あと確かめてないけど、トイレまで近距離って事は人がいる時トイレ行くとやっぱり音的な意味で危険かと、なので神経質では無い事必須です。
生活にかかる時間やコストは最低限にして自分時間持ちたい方に是非お勧めです♪
日中は真夏を思わせるような暑さですが、朝夕はめっきり秋の気配。
季節の移り変わりを感じます。
メガネをかけて栗仕事をしていたら、どうにも不都合。
メガネを新調しましたが、改善なく・・・
裸眼がよく見える!ということで老眼デビューを果たした模様の物悲しい秋。
食べるばかりもね。。。
リングフィットアドベンチャー デビューの秋♪
所詮ゲームでしょと少々軽く見ていたら、想像以上のだらだらと流れる汗と腹が立つほどの筋肉痛。
運動後のビールが進みすぎるという難点もあり。
緊急事態宣言中だったため、観客数に制限が設けられていましたが、
J1に昇格したアビスパ福岡の応援へ⚽
少しずつ規制が緩和され、感染対策をしつつ、いろいろなイベントを楽しみたい秋。
何気なく毎日のニュースで「ららぽーと」の件を
聞いていてあまり気にしてなかったのですが、
先日車で通った際には着々と工事をされていました。
2022年春に完成との事でふとネットで見ると・・・
広い・・・でかい・・・あの敷地ってこんなにあったのかと思い知らされました。
ガンダム出来るみたいです。実物大?の高さ約20mってどれぐらいなんでしょうか?(笑)
大型ショッピングモールというのは分かっていたのですが、
いくつか興味深い施設も出来るようです。
こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」
日本最大級の木育・多世代交流施設「おもちゃ美術館」 九州初進出
スポーツの拠点の核となる「MIFA Football Park」
陸上トラック、テニスコート、3×3バスケットボールコートを有する「スポーツパーク」
これだけの施設が出来るとは・・・!
自分が小さい頃とは福岡もすごい変わりようで
ますます人口も増えそうな予感・・・!
前回の予告通り?、またまたグランピングに行ってきました、
しかも前回と同じ県内の施設に。。。
何気にこれが一番したかったことかもしれません。
到着直後にテラスでビール。
最高です。
あとは夜バーベキューをしたり、ブランコで遊んだり、バッタを捕まえてあげたりなど。
特に虫取りは久しぶりでとても新鮮・・・
暑い中、擬態昆虫探しに夢中でした笑。
しかし隣接施設の大浴場や家族風呂に入ったり、空調設備も整っていたりとキャンプ好きな方々には
甘えるなと怒られそうですが、この緩さが好きでもあり落ち着きます。。。
今後は季節を変えて寒くなったときに行ってみたいなー
と、家族で夢中になっています。
暑さも和らぎ、過ごしやすくなってきました。
そうなると食欲が開放されお肉が食べたい欲求が止まりません。
お昼に福岡市東区筥松にある【肉バル ノダニク】で
やきにくどんぶりを食べました。
黒毛和牛のバラ肉を使用した、やきにくどんぶり880円 最高!!
夜はさっぱりしたお肉が食べたくなり、スーパーでタンを購入し
ネギ塩だれを自分で作って、焼いたタンの上へ
お肉 最高!
だいぶ涼しくなったと思ったら明日は台風みたいですね。
被害が大きくならないことを祈ります。
会社のランチタイムは、新型コロナ拡大防止の為、
常に1人飯なので寂しいのですが、行ったことない店に色々飛び込んで行ってみてます。
今回は以前から気になっていた「二代目藤屋鮮魚店」
市場で朝一仕入れをしている鮮魚店なんですが、ランチのみ提供しているとの事。
看板メニューの「明太和え焼きサバ定食」750円を注文
想像通りのビジュアル。
サバの塩焼きだけでも美味しいのに明太を和えて焼く味の濃さ。
ご飯が進みます。
塩分を気にされる方は少し辛いと感じるかもしれませんが、
柑橘系が入ったお吸い物と、さっぱりしたサラダでバランスも良いです。
次回は海鮮丼にチャレンジしてみます。
皆様お料理は好きでしょうか?
食べるのが自分だけという時でも自炊する!手作りする!という方は
本物のお料理好きです。更に栄養まで考えて作れる方、間違いなくお料理スキルMAXだと思います
私は、正直家事で一番料理が苦手です。お菓子やパンは食べたいから作りますが(別にどうでも良い情報)
仕事休みの日、ご飯作りたくないです。
けど一応栄養は取っておいたほうがいいとは思ってます。
そんな私の家の近所には一食でこれ20品目とれるんちゃうか?
という素晴らしいお弁当が買える所があります。那珂川市にあるデリ510さんです。
540円というお値段で常時手作りお惣菜8~9品入ります。そして私はなるべくご飯少なく入れてもらってて
普通盛りの場合、写真にくらべてご飯山盛り入ってます。
なのでいつもお世話になっていますが予約が多いとお店閉まってます!
那珂川周辺にお住いの方機会があれば是非食べてみてくださいね!(∩´∀`)∩