健康の為に、山登りをライフワークの一つに加えようと
画策していた所、難度の高い山でくじけた( ;∀;)ので
低い山から・・・
緊急事態明けの束の間の収束の頃に行った京都の
伏見稲荷大社、愚かにも行くまで知らなかったのですが
全長は4キロのプチ登山でございました。

そして、コロナ警報発令中!!!!!の現在
人混みを避け近くのお手軽な山に
と十年ぶりくらいに登ってみました(^^)/
登山と言えるクラスに挑戦するため
プチ登山からのスタートです(^^♪
あけましておめでとうございます。からもう1月も月末になってます。
去年は衝撃と激動の一年だったので今年は少し落ち着いて自分らしい生活を取り戻していこうと思います。
普段あまりこれといった外出はしてないのですが、
今年一発目はJR博多シティで1月17日まで開催していたミニチュアライフ展2へ行ってきました。
見るのに忙しくてあまり写真撮ってなくて後悔したのと
やはり自分で写真撮るのとプロの方が撮るのとでは全然違うな・・・と思いました。
なんか私が写真撮ると良くわからない感じになってしまいました(-_-;)
世界観が伝わらない・・・
日常にあるものとミニチュアを使って他のシーンを表現しているのですが
その題名もうまく洒落がきいていて思わず「上手い!!」と言ってしまうそんな個展でした。
最新家電といっても、
去年?一昨年?モデルの電子レンジが昨日我が家に届きました。
電子レンジなんて、チン出来れば何でもいいと考えており、
先週に見に行ったのですが、金額にもびっくり・出来る料理の数にびっくり。
自分で家電を買ったこともなかったので、ただただ「おおおぉぉ」といいながら
触っていた自分を傍から見ると変な奴だったかもしれません。
奥さんの一言で一番いいやつを買うという事にもなり、
13万円程の出費に加え・・・
タイミング悪く炊飯器も調子が悪い今日この頃。
合わせて炊飯器も一番いいやつがいいとなり・・・
金額は10万円・・・
電気ケトルも壊れ・・・ティ〇ァールを買いなおし・・・
これも少しいいやつで約1万円・・・
1年遅れですが、給付金のいい使い方が出来たかもしれません。
年末年始の帰省はひさしぶりに家族と一緒に行くことができました。
せっかくであればと近場の小旅行も兼ねて。
しかし、感慨深い物がありました
福岡に引っ越してもう気軽に行けないと思っていた
思い入れのある場所に今回家族と行けたというのは笑。
東京の上野動物園
これを見た瞬間、子供とおおはしゃぎしました。
このハシビロコウという鳥。九州近郊の動物園にはいないんです!
埼玉県の鉄道博物館
と上野駅。
関東(東北)でしか見れない新幹線(はやぶさ・こまち)の実物を見せることができました。
あとは栃木県の日光市。
温泉で有名です。日光猿軍団に行ってきました。
地元にあるフラミンゴレストラン
もちろんフラミンゴ料理ではありません笑。
シーフードがメインで優雅なフラミンゴを見ながら食事ができる珍しいレストラン。
でも今回、関東っぽさを一番実感できたのは首都高速の大渋滞だったり・・・
あのちょっとおかしいレベルでの渋滞、車の量。
ある意味感動しました笑。
疲れた。。。(渋滞を抜けるのが)
2022年寅年今年もよろしくお願いいたします。
年末年始に久しぶりに実家に帰省しました。
久しぶりに親族に会い、みんな元気で良かったです。
また私に、3ヶ月前に二男が生まれ、家族も増えたこともあり今年は更なる努力が必要だと感じております。
年末年始は親族に会えてうれしかったのですが、車で帰省したこともあり
車での総距離が760キロでした。
福岡から名古屋までぐらいの距離で疲れましたが、実家で癒されました。
2022年も宜しくお願いいたします!
2022年早速ですが、衝撃的なニュースが飛び込んできました。
長年、愛飲していたアサヒ「スーパードライ」がフルリニューアルされるとの事。
ビール党の私は、飲み始めはもちろんビールで、
だんだん限界になると、焼酎でごまかし最後はまたビールに戻るという派閥。
初めも終わりもビールなんです。
それもスーパードライのおかげ。
他のビールでは、なぜかずっとビールだけを飲めないのです。
(個人的な感想)
デザインや味までリニューアルという事で、どのようになるのか大変気をもんでおります。
ただ、今までも「エクストラコールド」「工場できたてうまさ実感パック」
「スーパードライ生ジョッキ缶」と挑戦し続けてきた企業。
確かに本家の「スーパードライ」がいつまでも同じ味で売れ続けることは
難しいと思いますが、今までのいいところを残しつつ、
更に美味しく進化することを期待してます!
そして、これはどの仕事にも共通する事だなと考えた新年のニュースでした。