先日のブログにもありましたが、11月24日に移転しました!
もちろん引っ越し業者さんにお願いしましたが、梱包や配置、新しい備品の組み立てと、なかなか大変でした。
なんだかんだで1週間くらいは、引っ越し作業に費やし、やっと落ち着きました。
こちらが新しい事務所
なんといっても広い!
前事務所の2倍以上の広さで快適です。
ご来店お待ちしております^^
福岡市博多区店屋町3-23 3階
というわけではないですが、
11月22日に入籍いたしました。
管理部の安倍です。
実はこのブログでも昨年から入籍を匂わす発言をしていたのですが、
お互いのタイミング等の問題でこの時期になってしまいました笑。。
話が前後してしまいますが、
相手方の祖母が米寿のお祝いということで別府旅行に行ってきたのですが、
別府といえば自分の初めての九州旅行の地なので
温泉巡りの場所は今でもはっきりと覚えています。
この時も親戚の方々からお祝いという名の(?)
次々と運ばれてくる料理とお酒で楽しいひとときを過ごし、
また今までも様々な方から祝いのお言葉や飲み会を開いていただきました。
10年間付き合った上での入籍なので、
新鮮さは全く感じませんが(笑)お互い信頼関係はあると思いますので
今後も協力して生活していきたいと思います!
今年は冬の到来が遅いような、そうでもないような・・・
ただ、もう12月ですから間違いなく【冬】です。
体調管理には気をつけていきたいですね。
こんにちは、経理担当の白木です。
我が家の子どもたちも中学一年生と小学二年生となり、一緒に出かける楽しみが変化し始めました。
【以前】親が連れて入ってやる
【現在】一緒に出かける
です。
平日博多駅で待ち合わせをして、仕事帰りの私と合流して出かけることも可能に~
この日は博多駅で開催中のクリスマスマーケットを楽しみました♪
ただ、出発時には兄妹で仲良くけんかはしているようですが・・・
↓証拠
(注)妹がつけようと思っていたベルトを先に帰宅した兄がつけていて、
食べようと思っていたクリームパンも兄にやられていたとの悲痛なライン。
子どもたちとコンサート・・・いや、ライブを楽しむ日が来るなんて~
感慨深い今日この頃です。
いよいよ
お引越しです♪
作業中
みんながんばってます。
天井が高くて開放感があって、
窓からグリーンが見えて
大好きな事務所でした。
今日でお別れだと思うと
ちょっとだけさみしいです。
なんとか、ドタバタ梱包して、
自分のパソコンとかは、
抱っこして運びます。
Styleさんが来てくださると
さすがプロ‼︎
あれよあれよと作業が進んでいきます。
旧事務所から約200mほど
冷泉公園がわに行ったとこ
〒812-0025
福岡県福岡市博多区店屋町3−23
https://goo.gl/maps/CK8pAxY3MZB2
このビルの3階になります。
煌々と明るく光っているとこです。
明日からの業務がスムーズにいくように
まだまだ
みんながんばってます。
旧事務所の約2倍の広さになって
ワクワクします。
新たな未来ビルも
よろしくお願いいたします。
こんにちは!!営業の諸田です!!
先日ボランティア&復興イベントに参加したのでその報告を!!!!
一日目はいまだに手つかずの益城町へのボランティアへ
取り壊し予定の家も順番待ちで取り壊せない状況みたいです。
復興には2年以上はかかるとのことでした・・・
今回のボランティアの収穫は住人の笑顔かなと思いました!!
二日目は日本代表サポ・Jリーグサポーター主催の復興イベントに参加!
キャプテン翼 高橋 陽一さんの協賛スタッフTシャツでスタッフをしてきました。
あわただしくくまモンが来たり!!
スタッフとしてはカルビー様協賛の射的屋を担当し3時間で完売!!

熊本出身ゲストとしてスザンヌさんのトークショーなども行われました!

来年も行うとのことなので是非参加出来ればと思います!
こんにちは!
営業の毛利です。
もう11月も中旬を過ぎ、
今年も1ヶ月ちょっとですね。
今年はいろいろ変化があった年ですが、
今週末に当社は事務所を移転します!!
移転と言っても、次の事務所は徒歩2分ぐらいの
同じ店屋町ですが・・・。
今まで店屋町店と住吉店と2店舗に分けて
営業を行っていましたが、今週末よりまとめて
1店舗で営業します!
久しぶりに全社員同じ事務所で仕事をしますので、
より一層業務に集中できる環境かと思います。
24日に引越しをする為、23日まで現事務所での営業です。
来週以降ご来店のお客様は新事務所までお越し下さい。
新事務所
サカタビル 福岡市博多区店屋町3-23-3階
こんにちは。
営業の藤岡です。
今回は最近知った出来事について書きたいと思います。
皆さんは小笹に駅があったのはご存じでしょうか?
昭和58年に廃止となってしまいましたが、
博多・美野島(簑島)・高宮・小笹・鳥飼・西新・姪浜と電車が走っておりました。
今では博多と姪浜を結ぶ沿線は地下鉄空港線ですが、昔は筑肥線でした。
そうです、姪浜から西側に行く路線、筑肥線です。
前々から疑問に思っていた「筑肥新道」。
平尾の山荘通りと並行して城南区の方に走っているあの道路です。
個人的に呼びにくい、覚えにくい、なんでこんな名前にしたんだろうとは思って
いたのですが、この筑肥線を調べていた時に繋がりました。
博多~鳥飼までの間、現筑肥新道を通っていたのです。
そして昭和58の廃止から道路として生まれ変わり、
平成元年に筑肥新道と命名されました。
それを踏まえたうえで筑肥線が走っている場所を通ると、
当時の名残などが残っています。
上が梅光園の遊歩道。ここも昔電車が通っていた場所です。
樋井川・那珂川・室見川にかかる筑肥線が通ってた場所も全て筑肥橋の名前が入っていたり。
気にしないと気づかないことがたくさんあり勉強にになりました。
紅葉がちらほら楽しめる季節となりましたが、寒暖の差や乾燥した空気で風邪など引きやすい季節でもあります。体調管理には気をつけたいですね。こんにちは、経理担当の白木です。
私も人生ウン十年生きてきましたので、いろいろなことを経験してきたな~とも思うのですが・・・いや、いや、まだまだのようで、今月だけでも初経験が続きます♪
先日はコレ
キャナルシティー劇場に落語を聴きに行きました。
早い段階でチケットを手配!した矢先に、メインの落語家さんが入院されたり。。。当日までは少々心配ではありましたが、お元気な様子を拝見、見事な落語を拝聴することが出来ました。
【笑点】でおなじみの桂歌丸さん!!
ほぼ笑点メンバーの落語会だったので落語入門にはちょうどよかったような・・・この落語会後からは日曜日の夕方は【笑点】を観ています。
この時期、博多、天神地区のいろいろな場所で落語会が企画されているようですし、独演会なども通年開催されているようです。テレビの裏話も聞けたりして・・・おススメです♪
続くは今週末!!
夏から楽しみにしていた子どもたちとのBIGすぎるイベント。
娘お手製のカウントダウンカレンダー。
ジャニーズ好きの友人にレクチャーと受け、100均で材料を買い込み夜な夜なうちわを作ったり・・・
娘は目立つようにこのパンダの被り物で参戦♪♪らしいです。
がんばってきます~
聴いただけで65%もストレスを軽減してくれる音楽が存在するという記事を見ました。
ストレスね…
※記事を引用
実は『Weightless』は、人々の不安な気持ちを落ち着かせるために、
演奏グループ Marconi Union が
プロのサウンドセラピストと協力して作ったもの。ハーモニーとリズムを緻密に組み合わせ、
聴き手の心拍数、血圧、ストレスホルモンのレベルを下げるように作曲されたのだ。
人体がリズムに同期するのに約5分かかるため、再生時間は約8分。
またメロディが繰り返されていないため、
脳が次の音を予測しようとせず、聴き手はより深くリラックスできるとのことだ。
ふーん
早速聞いてみた
いやいや、言い訳ではありませんが、いろいろあるでしょよ!
その時々の体調や体質、気温や湿度、静けさ
業務の振り返り、仕事の反省、アルコールの量
うーん、朝でしょうか?
「ストレスを軽減する上で、とても効果的な曲です。ウトウトと眠ってしまう女性も大勢いました。
運転など眠ってはいけない場面では、この曲を聴いてはいけません」とも書いてあった。
全く信じてはいませんが
11月8日の明朝。
早朝5時頃に異変に気付いた現場の方が5時10分に現場を封鎖、通行止めに、
その5分後に道路陥没。
現場での迅速な判断・対応で死傷者も出ませんでした。
復旧にどれぐらいかかるのかと想像もできなかったのですが、
当日の8日から夜を徹して行われた復旧作業が行われ、
ライフラインの整備は13日までに。
道路が通行可能になるのは14日を予定との事。
事故から僅か、1週間。
埋戻しの動画もネット上で話題になっていますね。
事故が起きてしまったのは残念ですが、その後の対応は率直にすごいと感じました。
土木技術高さにも。。
同じような事故が起きないよう地下鉄の工事を進めてほしいとおもいます。
今村です。
いい歳になって、めっきりゲームから離れていたのですが、
子供達がどうしても欲しいゲームがあるとの事で買うことになりました。。。
「マインクラフト」ご存知でしょうか?
簡単に説明すると、めちゃくちゃ種類があるブロックを使って遊ぶ
クリエイティブなゲームです。
基本的には全て直方体で作られた世界の中でのスタートです。
スタートはありますが、ゴールが無いゲームですね(汗)
画面にある山や木を壊しては何かを建造する!
はたして子供達は何がおもしろくて、夢中になるのか?
聞いてみたが、全く魅力が伝わってこない・・・。
子供「パパもやってみたらいいよ!」
俺「うん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
子供「どう?」
俺「全然おもろくない」
とは、答えずらいので、一回本気で遊んでみて
評価しようとしました。
クリエイティブの感性がない俺は何を作ればいいか・・・
そうだ!
家作ろう!
ってなノリで自宅をブロックで作ることに。。。。。
先ずは外に出て、自宅の外回りを歩数で記録。
外構から整地し、1階の間取りを基礎として壁を作り・・・
夢中になりすぎて途中写真が抜けてますが、こんな感じ↓
さらに内装を作りこみ↓
そこから天井を作り、2階間取りを作り・・・・・
7時間かけた成果です↓
実物と比較↓
うーん・・・上に伸びてもうた(汗)
俺「おもろかったぞ!」
子供「スゲー!お家だ!階段もある!」
俺「寝るからあとよろしくzzz」(AM7:00就寝)
かなり頭を使わないと1階と2階の間取りの帳尻が合わなかったり、
長方形が無いので個数を考えて配置しないと末端が合わない
等々色々と工夫が必要です。
総評
このゲームは知育ゲームとして子供に課題を与え
遊ばせるといいでしょう。
今週は「駅」を作らせてます。
陥没事故にならぬよう。。。。
こんにちは。
管理部の安倍です。
皆さんは題名の文字読めますか?
そう。あの北九州の中華料理屋です。
ダウンタウン松本人志さんが福岡を旅する番組「福岡人志」ですが、
前回の放送は北九州編でした。
放送翌日の日曜日。
悪天候であまり外出日和ではありませんでしたが
放送効果もあってか(?)本当にふと北九州に行くことになり車で移動。
やはり松本人志効果はすごいです。
早速「娘娘」は大行列。。。
普段はこんな並んでいないのに。。
自分は初の小倉競馬場に感動してました。
子供の頃、ダービースタリオンという競馬ゲームで
関東から小倉まで馬を遠征させてたなあ、、と想いを馳せたり笑。
そして北九州から移動する直前、「娘娘」の前を通ると
さすがに夕方なので空いていましたが、話題?の炒飯は残り2杯!!
せっかくなので注文。誉め言葉で落ち着く味でした。
ちなみに店の名前は「にゃんにゃん」です。
初見時は読めない。。。笑
今年も宅建試験が終わりました。
正確には宅地建物取引士資格試験
不動産業界や建築関業界、金融業界に従事する人では、まず必要になる国家資格。
毎年、10月2週目の日曜日に試験が行われ12月頭に合格発表があります。(今年は11月30日発表)
弊社には資格者が6名おりますが、資格者以外は受験です。
早速、自己採点で悩ましい事があったようですが、一度取得すれば一生の資格。
取得するまでがんばってください!
皆さんこんにちは。
本店営業 永田ありなです。
今日が最後のブログです!
最近の私はというと、
特に何もなく穏やかな毎日を過ごしています。
というか穏やかに過ごすことを心がけています。
スーパーでこの旗を見つけて
思わず写真を撮っちゃったり、
(EXILEです)
わざわざ洋服のあお〇まさんへ行って
この写真を撮っちゃったり、
(店内がこの画像で溢れていてとんでもないことになっていました)
とりあえず新商品とコラボしていたので買ってみたり、
(味は・・・・うん。)
ライブのチケットをとるために3時間ネットとにらめっこしたり。
(3時間この状態でした)
無事入手でき、一安心。
最後のブログがこんな感じでいいのか不明ですが
こんなことしか書くことがありません。
最後に美味しいお店とか紹介できたら良かったんですが・・・。
これから年末に向けて
どんどん寒くなるので皆様体調にはお気を付け下さい!!!
それでは!!!
こんにちは。
営業の藤岡です。
今回は、ちょっと気になったTVのネタを。
「水曜日のダウンタウン」
不動産に関係する企画があってちょっと気になってました。
皆さん立派な霊能力者の方みたいです。
いつ・誰が・どうやってを当てるようです。
ネタバレしないよう結果は伏せておきますが。
この表情。。。
結果は見えてるような気がしますが。。。
霊的な存在はないとの事なのでしょうか。
それが証明されたのであれば、不動産業界にどのような
影響が出るのか気になります!
でも不動産業者の方が近い回答を出せそう(推理できそう)です!!
それにしてもこの企画、やはり不謹慎だ!との声も上がってるみたいですね。
業者の立場からみるとそうなりますよね。(-_-;)
この番組で一番びっくりしたのは
カズレーザーさんの自宅でした!
そして霊媒師の今後の仕事に今回の結果がどう影響してくるのかが
気になりました!
以上、テレビの感想でした。
アメリカの大手IT企業グーグルが
AI=人工知能のビジネスを拡大するため、
日本で初めて企業を対象とした戦略説明会を開いたようです。
「Artificial intelligence」
「Artificial」=人工の、人工的な
「intelligence」=知性、知能
ディープラーニングと呼ばれる最先端のAI「テンサーフロー」を、
去年11月に無償で公開し、世界標準を狙ういわゆるオープン化戦略を進めるようで…
と言うことは、タダ!
分野にもよりますが、AIを利用すればかなりの効率化が
見込まれると思います。
「ディープラーニング」とは日本語では「深層学習」と呼ばれていて、
従来のコンピューターに記憶させて判断させる技術ではなく、
簡単に言えば人口知能が『みずから学ぶ』と言う技術です。
詳しくはこちら
ヤバイ気がします…
コンピューターに支配される
『コンピューターは与えられた仕事しかできないアホなので』
の世界が変わろうとしています。
日本はこのAIの市場において先進国になれるとも言われていますが
逆にそれだけ市場が広がるのかと思うと…
今村です(⌒-⌒)
連休前の台風で運動会の天候が危ぶまれる中、
見事な秋晴れでした!
下の子が幼稚園最後の運動会だったので
気合入りまくりの練習をしてましたが、
追い込みの1週間前から病気でダウン(。>0<。)ビェェン
さらに悪天候続きで運動場での練習も殆ど参加できず。。。
本番前2日から追い込みをかけて挑む大役!!
カラーガード(旗を振りまわすやつ)の先頭です。
パイレーツオブカリビアンのテーマソングと共に入場し、
移動場所、振り上げのきっかけとなる大事なポジション!
やれんのか!?
母親は泣きながら見守り、父親は旗にとって命とりとなる風よ止んでくれと
神頼み( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ
そして本番!
なんと強風も止み、演技も間違える事無く終了!
ほんと感動でした(TmT)ウゥゥ・・・ヨクヤッタ
上の子から6年間お世話になった先生、沢山の友達も感涙の嵐でした。
これで後は卒園までゆっくりできます。。。。。。。。。
※近所のノラ猫
こんにちは!
営業の川本です。
2週間ほど前の話ですが、
未来ビルのフットサルに私も参加しました。
最近、プライベートでもフットサルやバレー・バトミントン等
ちょこちょこ体を動かしていたので、
油断していました・・・・
高いボールが来た時に全力でジャンプしたのですが、
着地の時に激痛がっっ!!右足がっっっ!!
もうすぐ31歳、、もう若くないですね。
皆さんも動く前には、しっかり準備体操をすることをお勧めします!
こんにちは!
今年も残り2ヶ月をきりました。
1年が経つのは早いですね。
今月の16日は、不動産といえば、この資格「宅地建物取引士」の試験日です!
今年も245,761名とすごい数の申込者がいるようです。
当社からも8名受験予定!
合格率15%~17%のなかなか難しい資格ですが、今年はきっと半数以上は受かってくれると信じています!
今年にかけるM課長!坊主をかけるM主任!に期待です!
こんにちは!
営業の毛利です。
先日、会社のメンバーでフットサルをしました!!
久しぶりにほぼ全員で行ったので、
2時間があっという間に終わり、
楽しむことができました。
問題はその後・・・・・
数人で某中華料理屋へ。
そこに「餃子10人前を10分で食べれたら無料」
というポスターがあり、ノリでやることに。
(このときはクリアできる自信がありました)
みんなの料理が届き、数分後・・・
(内心、心が折れました。。)
何とか一皿完食!!(5人前)
このとき残り4分!!
最初の一皿目は熱くて熱くて、
餃子を口に含んで、水で冷ましながら飲み込む。
二皿目は少し冷めていたので、クリアできる!!
・・・出来るわけありません。
もうお腹いっぱいです。。。。
(二皿目は残りのみんなで綺麗に完食しました)
当分餃子はいりません。。。。