こんばんは!住吉店の堀です
とうとう11月に入りましたねー!朝夜は寒いですが昼間もめっきり寒くなりいよいよ冬が近づいてきた印象です
みなさん風邪には気を付けてください
話は変わりますがいつも飲みに行く友人が就職で韓国に行くようです!環境が変わって大変かと思いますが頑張ってほしいです
飲みに行く回数が減ってしまうのは残念ですが…
お互い頑張りたいですね
それでは
こんにちは!萩尾です
まずは、ソフトバンクホークスやりましたね
最後までハラハラの展開で、見ごたえがありました
「スポーツの秋」
というように、未来ビル社員も日本シリーズの観戦に行ったり、最近はフットサルをしたりと
活発に活動しています
そして、来週は未来ビル初のバスケをする計画があるようです
今まで、フットサルでコテンパンにされた恨みを晴らしたいと思います
それでは、みなさん良い3連休を
SB
SBと言えば、S&B時代の瀬古監督
が真っ先に思い浮かぶのですが、
今回はソフトバンクです。
皆さんも大隣選手の経緯を知っているだけに
うれしさも人一倍だと思います。
福岡でこんな発言をするのは勇気がいりますが、野球には
(野球ファンが多くて、なんせ、ワールドカップ視聴率が最低の県ですから)
試合の結果だけ…ぐらいの興味しかありません。
好プレーシーンはかなり好きです。
でも、良かったです。
何も買えませんが、バーゲンセールに近づいています。
そこで昨日の試合をあえて、私なりに分析をさせてもらうと、
やはり
4回1死二塁
細川選手が三振直後、
二塁から一挙生還した2点目でしょうかね。
野球でも仕事でも、なんでも運や流れは大事で
ましてや、なりたくてもなれない一握りのプロの選手達の対戦なのですから、
力はほぼ互角、なおさらだと思います。
二塁ランナーだった吉村選手は、ボールの行方も視野に入っていたのでしょうか
躊躇なくホームに向かいました。
見間違えかもしれませんが、
3塁コーチャーの手は回っていなかったみたいでしたので
吉村の本塁突入は自己判断だと思えました。
サッカーでもそうなのですが、やはり最後は個の力も必要ですね。
個の力で流れを変えたと思えた、吉村選手に個人的に大沢親分!