東京から北に行ったことが無い私(北海道を除く)
ずっと独身貴族気取っていた古い友人が仙台に転勤して、そこでなんと地元の方と結婚したとの事。
早速冷やかしに行かなければ、と初めて東北地方に行ってきました。
8月末に行ったのですが、まずびっくりしたのは朝、夜がめっちゃ涼しい。
福岡と比べると湿度が無いも同然。 昼でも日陰は涼しい。
あと、街路樹がでかい!
昼でもこのでかい木の陰に入ると涼しいくらい。
これが杜の都と呼ばれる所以か、と件の友人に聞いたところ、3年前に引っ越してきたのに今まで気が付かなかったとの事。
どんだけ下向いて歩いとんや。。
早速、冷やし中華発祥と呼ばれる中華料理龍亭へ
美味しいのだけど、少し薄味かな??
(実際この後いただいた食事はすべて薄味。お醤油は辛いはずなのにお土地柄かな??)
ただ、白米はどこで食べてももちもちして本当に美味しかったです。
初めてなので、ベタに政宗公、すんだシェイク(美味すぎて毎日飲んだ)
満を持して、友人おススメの店(牛タン焼専門店司)で厚切り牛タン!
夏でもイケる岩ガキ
その後は呑み助の聖地、壱弐参(いろは)横丁、文化横丁ではしご酒
昔、釜山で食べたホヤが水っぽくて苦手だったのですが、東北のホヤはこんなに美味しいとは知りませんでした。
(すみません、写真無し)
松尾芭蕉が読んだとされる(所説あり)「松島や、ああ松島や、松島や」
で有名な松島
南三陸さんさん通りの海鮮丼
南三陸にも足を延ばし、14年前の震災跡を訪ね、手を合わせてきました。
初めての土地でしたが、現地に友人がお店やお土産をアテンドしてくれたので、楽で美味しい旅でした!