最近、仕事でもプライベートでも足を運ぶ太宰府天満宮。
昨日も行ってきましたが、緊急事態宣言があけて活気が戻ってきていました。
今回は勤務中だったので食べ歩きは我慢しましたが、参道にある和傘屋さんに立ち寄りました。
数百種類の中から選び切れず、今回の購入は見送り。
また次の休日にでもゆっくりいきます。
買ってはなくすビニール傘を卒業し、良い傘を1本大事に使いたいと思います。
今日はいかにワンルームロフト付きが素晴らしいかをお伝えしたい!!っと思っていたのですが、
昨日すぎやまこういちさんが亡くなったというニュース見てショックを受けました
すぎやまこういちさんはドラゴンクエストBGMの作者です。
私が小学生の時、ドラクエIIIをしてる友達の家に行ってファミコン欲しくなり、初ファミコンでドラクエでした(年代バレる‥)
BGM音楽も好きで楽譜買ったけど、ついぞ戦闘BGMは弾けるようにならんかった思い出あります。
若い頃はドラクエのオープニングテーマ曲国歌にして良くない?って思ってたのは私だけの秘密です。
すぎやまこういちさんご冥福をお祈りします。
では、話し戻ってワンルームロフト付きについてです!!
学生以来久しぶりにワンルームロフト付きに引っ越しました!
まだ1ヶ月経ってないですがもう一生ここでええわ言うくらい快適です。単身赴任やら下宿学生してる家族戻ってきたらもう横並びにワンルーム賃貸借りる方向で良くないか?という勢いです。
お勧めの前提として
アクティブではない・物沢山いらない(管理めんどくさい)・
料理そんなに好きじゃない・神経質じゃない
という4つの点はあげておきます。
(それはもしかして図太いなまけものなのでは?という心の声はスルーです)
ワンルームでお勧めな点
●とにかく水場が近い!特にトイレ!夜トイレに行きたくなったらめんどくさくて我慢しちゃいますよね?それでいつも同じ内容の悪夢見るんです(どこのトイレ行っても何かしら問題あってようがたせない的な)ワンルームになってからは立ち上がればすぐトイレなので悪夢見なくなりました!
●ミニキッチンだけどご飯作りがシンプルになってめんどくさくなくなった!物が沢山置けない分材料も極力シンプルで少量の物を買うのでチャチャっと食べて終了です。凝った物は普段材料費が浮いてる分テイクアウトや外食でと思ってます。
●物を増やすと管理する手間が増えるからワンルームの少ない収納で間に合うものの量に調整出来る。ここは真面目な話、沢山物を持てば持つほど管理が難しいし、割と使わない物が出てしまいます。洋服でもなんでも置いているだけの物はこの先も置いてあるだけなので、思い出の品など一部を除いて処分します
●ロフトは多機能目的で使える!正直ロフトについては初めはいらないかなと思っていましたが、ロフトがある事で天井が高くワンルームの狭さが軽減される事、私の部屋は収納が押入れ半間程しか無いのでどうしても季節外のお布団置くとこが必要だったので収納として便利、親戚や友達が泊まりに来たらやはりワンルームだときついけどロフトに泊まってもらえるのであって良かったです。
●狭いから掃除が楽!社宅の3LDK住んでいた時いつも掃除機かけるだけでめんどいって思ってました。ワンルームは掃除機無くてもワイパーとちりとり有れば大丈夫です。全ての場所が小さいから水場も掃除が楽です。
●家賃が安い!やはり狭い分お家賃も安いです。
あれ?ちょっと待って‥なんかあげてるメリットってなんか終活断捨離的な色あいが濃くなってない‥?いや、気のせいです
デメリットですが、どうしてもお隣の生活音は聞こえてきます(これは各物件にもよります)。あと確かめてないけど、トイレまで近距離って事は人がいる時トイレ行くとやっぱり音的な意味で危険かと、なので神経質では無い事必須です。
生活にかかる時間やコストは最低限にして自分時間持ちたい方に是非お勧めです♪
日中は真夏を思わせるような暑さですが、朝夕はめっきり秋の気配。
季節の移り変わりを感じます。
メガネをかけて栗仕事をしていたら、どうにも不都合。
メガネを新調しましたが、改善なく・・・
裸眼がよく見える!ということで老眼デビューを果たした模様の物悲しい秋。
食べるばかりもね。。。
リングフィットアドベンチャー デビューの秋♪
所詮ゲームでしょと少々軽く見ていたら、想像以上のだらだらと流れる汗と腹が立つほどの筋肉痛。
運動後のビールが進みすぎるという難点もあり。
緊急事態宣言中だったため、観客数に制限が設けられていましたが、
J1に昇格したアビスパ福岡の応援へ⚽
少しずつ規制が緩和され、感染対策をしつつ、いろいろなイベントを楽しみたい秋。
何気なく毎日のニュースで「ららぽーと」の件を
聞いていてあまり気にしてなかったのですが、
先日車で通った際には着々と工事をされていました。
2022年春に完成との事でふとネットで見ると・・・
広い・・・でかい・・・あの敷地ってこんなにあったのかと思い知らされました。
ガンダム出来るみたいです。実物大?の高さ約20mってどれぐらいなんでしょうか?(笑)
大型ショッピングモールというのは分かっていたのですが、
いくつか興味深い施設も出来るようです。
こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」
日本最大級の木育・多世代交流施設「おもちゃ美術館」 九州初進出
スポーツの拠点の核となる「MIFA Football Park」
陸上トラック、テニスコート、3×3バスケットボールコートを有する「スポーツパーク」
これだけの施設が出来るとは・・・!
自分が小さい頃とは福岡もすごい変わりようで
ますます人口も増えそうな予感・・・!
前回の予告通り?、またまたグランピングに行ってきました、
しかも前回と同じ県内の施設に。。。
何気にこれが一番したかったことかもしれません。
到着直後にテラスでビール。
最高です。
あとは夜バーベキューをしたり、ブランコで遊んだり、バッタを捕まえてあげたりなど。
特に虫取りは久しぶりでとても新鮮・・・
暑い中、擬態昆虫探しに夢中でした笑。
しかし隣接施設の大浴場や家族風呂に入ったり、空調設備も整っていたりとキャンプ好きな方々には
甘えるなと怒られそうですが、この緩さが好きでもあり落ち着きます。。。
今後は季節を変えて寒くなったときに行ってみたいなー
と、家族で夢中になっています。
暑さも和らぎ、過ごしやすくなってきました。
そうなると食欲が開放されお肉が食べたい欲求が止まりません。
お昼に福岡市東区筥松にある【肉バル ノダニク】で
やきにくどんぶりを食べました。
黒毛和牛のバラ肉を使用した、やきにくどんぶり880円 最高!!
夜はさっぱりしたお肉が食べたくなり、スーパーでタンを購入し
ネギ塩だれを自分で作って、焼いたタンの上へ
お肉 最高!
だいぶ涼しくなったと思ったら明日は台風みたいですね。
被害が大きくならないことを祈ります。
会社のランチタイムは、新型コロナ拡大防止の為、
常に1人飯なので寂しいのですが、行ったことない店に色々飛び込んで行ってみてます。
今回は以前から気になっていた「二代目藤屋鮮魚店」
市場で朝一仕入れをしている鮮魚店なんですが、ランチのみ提供しているとの事。
看板メニューの「明太和え焼きサバ定食」750円を注文
想像通りのビジュアル。
サバの塩焼きだけでも美味しいのに明太を和えて焼く味の濃さ。
ご飯が進みます。
塩分を気にされる方は少し辛いと感じるかもしれませんが、
柑橘系が入ったお吸い物と、さっぱりしたサラダでバランスも良いです。
次回は海鮮丼にチャレンジしてみます。
皆様お料理は好きでしょうか?
食べるのが自分だけという時でも自炊する!手作りする!という方は
本物のお料理好きです。更に栄養まで考えて作れる方、間違いなくお料理スキルMAXだと思います
私は、正直家事で一番料理が苦手です。お菓子やパンは食べたいから作りますが(別にどうでも良い情報)
仕事休みの日、ご飯作りたくないです。
けど一応栄養は取っておいたほうがいいとは思ってます。
そんな私の家の近所には一食でこれ20品目とれるんちゃうか?
という素晴らしいお弁当が買える所があります。那珂川市にあるデリ510さんです。
540円というお値段で常時手作りお惣菜8~9品入ります。そして私はなるべくご飯少なく入れてもらってて
普通盛りの場合、写真にくらべてご飯山盛り入ってます。
なのでいつもお世話になっていますが予約が多いとお店閉まってます!
那珂川周辺にお住いの方機会があれば是非食べてみてくださいね!(∩´∀`)∩
緊急事態宣言が9月末まで延び・・・
やむを得ない状況ではありますがスッキリしない
日々が続きます(*ノωノ)
”緊急事態が明けたら行きたいなシリーズ!!!!!”
ではありませんがおすすめスポットをご紹介いたします。
熊本県阿蘇郡西原村にあります『boketto the forest name』
https://boketto.biz/
こんなところにこんな素敵なエリアが・・・( *´艸`)
レストラン、ギャラリー、雑貨店がおしゃれな森の中に!
詳しくはHPご覧ください(^^)/
続きまして
『boketto the forest name』でランチを楽しんだあとは
少し足を延ばして山鹿温泉『さくら湯』がおすすめです。
宮崎駿氏が訪れ「千と千尋の神隠し」のイメージを沸かせた
さくら湯さん、レトロ感たっぷりですが清潔感があり
お湯もトロッしていてとっても気持ちがいい♬
何よりも入湯料350円とはコスパ最高です!!!!!
宣言が空けましたら感染予防強めでストレス解消にGoです🚙
土曜日の夜のこと、キッチンの天井につている照明がつかなくなりました。
翌日曜日、照明のカバーを外してみたところLED一体型の照明で。。。
一日8時間使用で10年程度は使えるのがLEDのいいところ?
一日8時間も使うことはないし、10年も使っていないし。。。
リビングの照明器具と入れ替えてみる。
キッチンではつかなかった照明器具がリビングではつく。
リビングではついていた照明器具がキッチンではつかない。
=照明器具には問題ないと判断してよいのかな?
と、地域の電気屋さんに連絡です。
ワクチン接種につきすぐには対応できず最短で火曜日。。。と、それは致し方ない。
日曜日の夜は換気扇の小さな明かりをたよりに薄暗い中で夕食の準備。
月曜日、仕事から帰宅すると何やら丸いものがセッティングされている。
暗い中では不便であろうと、義父が照明を設置した様子。
広くないキッチンで壁に向かって夕食の準備に取りかかると
背後から灼熱の光。横を向くと目がチカチカしてサングラスをかけたくなるほど(笑)
クラクラするのでありがたいが結局、夕食の準備は前夜同様薄暗い中で(;^_^
薄暗くても料理はできる♫
結果・・・電気スイッチの故障。
交換で無事完了。
先日2回目を打ちました。
自分は大丈夫だろうと安易に考えていましたが、
連日のニュースや福岡の状況も考えるとやはり打ったほうがいいのかとなり・・・
とりあえず終わりました。
1回目は腕が重たいなぁぐらいで終わっていたのですが、
2回目は身体がかなり重たく、翌日は一日中だるく少し朦朧としていました。
今後は大規模イベント等の参加ではワクチン証明なんて提出とかあるんでしょうか?
まさか生きている内にこんな経験をするとも思っていませんでした。
早く前の生活に戻っていろいろ遊びに行きたいなぁと
そればかり最近考えています。(笑)
こんな状況下です。
せめて近場で気分転換を!
と、ブログで毎回発言している気がしますが
先日は大牟田にあるグランピング施設に。
海外の映画などでしか見たことがないトレーラーハウスに
泊ったのですが、これがホテルのように快適でした。
一点、不満を挙げれば浴室はさすがに圧迫感が。。。
しかし、そこは温泉施設が隣接されているとのこと!
広々と露天風呂付の天然温泉に入ることができました。
雷雨も一時、ありましたが車内で聞くとそれも風情。
(無理やりプラスに考えています)
でも雨上がりにテラスで虫の声を聞きながらのバーベキューは
非日常感を味わうという目的を完璧に果たせました。
また、来月も行く予定です笑。
到着してテラスで飲むビールが最高に美味しいんです・・・
「ビオトープ」
ご存じでしょうか?
トロ舟や睡蓮鉢等に小さな生態系の空間をつくる事をいいます。
最近、知人から教えてもらって、作ってみました。
底土・・・バクテリアの住処となり、水を綺麗にする
水草・・・メダカ等に酸素を供給したり、採卵場所・稚魚の隠れ家になる。
タニシ・エビ・・・メダカの餌の食べ残しやコケ、死骸等を食べ、水質をきれい保つ。
メダカ・・・水中内に発生する微生物や虫を食べる。フンは植物やバクテリアの栄養になる。
このような自然界のサイクルができれば、ほとんどメンテナンス不要です。
メダカは卵を購入し、孵化したばかりなので、とても小さいですが、この中に30匹います。
おうち時間の楽しみになっています。
福岡はまた非常事態ですね。
海外旅行も全くいけないので、
パスポートの有効期限を延ばすなどの措置は無いのでしょうか。
まあ、いっときは海外旅行は行けないでしょうね。
先日、新聞にデジクッパが食べられるお店の紹介がありました。
韓国に行った際は、呑んだ後の〆によく食べていたもの。
なかなか海外に行けないので、車で行ってきました。
その名もそのまま「釜山亭」
デジクッパ定食800円
福岡の豚骨ラーメンにようなスープにデジ(豚肉)がはいっており、
そこにクッパ(ごはん)を入れ、アミ(小エビの塩漬)で味を調えながら食べる
釜山の郷土料理。
定食なのでキムチとチヂミも付いていて、これも美味い!
(キムチとチヂミ最初に出てきたのでだいぶ食べてしまってます)
スープは少し薄味なので、アミを入れて塩加減を調えて一気に掻き込む!
アミ↓
本場さながらの味に大満足でした。
今回はランチでしたので、落ち着いたら夜のサムギョプサルの食べ放題も行ってみたいです。
長雨の中の大雨やコロナが急速に拡大したりで
お盆休暇中も家活!(^^)!の日々でございました。
こんな時は楽しい出来事を思い出してポジティブシンキング
で行こう!!と写真を遡っておりましたら・・・
別府インター近くの回転寿司『亀正』
こちらのお店、大分名産!!
関サバ・関アジの新鮮なお寿司がとっても
リーズナブルな価格で頂けます。
しかし・・・
美味しくて安いは人気があって当たり前・・・( *´艸`)
オープンの時間を間違えて開店30分後に店頭に行くと
席待ちの用紙の4枚目(´;ω;`)
ここに来るための別府だったので待つことに・・・
待つこと2時間半(*’▽’)!
待った甲斐がありました♬
あまりにもお腹が空いていて真っ先に注文した
関サバ・関アジを画角に納めるのをすっかり忘れて
胃に納めてしまいました(#^^#)
穴子も鯛もめちゃくちゃ美味しかったです(^^♬
福岡では豚骨だと思いますが、私の地元では味噌ラーメン
地域によって押すラーメンの味って違いますが
私は全ジャンルいけます。
一週間毎日ラーメンな!!って言われてもいけます。
そして食後は必ずアイスが食べたくなります。はい、しょっぱい甘いの合わせ技ですね( ̄▽ ̄)
そんな私、今日は職場先輩方とランチに行ってきました
未来ビルの近くにある支那そば月やさんです!
「初めてはまず品そばを食べるべし」というありがたい指導があったので
もちろん支那そばたのみましたよ
うん、うめぇーーーーーしょうゆベースのスープの透明感たるや・・・・
もちろん完食です。
先輩方がオーダーしていた辛いやつも美味しそうでした!次は辛いやつだな!!
しかもこちら、カフェとかでよくあるお洒落水(レモン水)出てきます。
ラーメン食べながら時々さっぱりしてね(^▽^)/っていう気の利いたサービスでしょうか・・
ぐぬぬぬぬ・・やりおる・・
家具の相場金額を全く覚えておらず・・・
そろそろテレビ台を変えたいなぁ~
なんて安易に考えており、
ネットで見てみると・・・
家具ってこんなに高かったのかとびっくりしました。。。
買ってもどうせ組み立てしないといけないし、作ったほうが早い。
ということで、いつものコーナンさんへ。
縦1,800×横900でこのお値段。
いやぁ~助かります。
家のリビングの幅を考えるとテレビより少し大きいぐらいが
ちょうど良さそうと考え、とりあえずカット。
無垢材のままでもよかったのですが、
長持ちさせるために蜜蝋塗り。
ここで問題が・・・
蜜蝋はなんでもいいやと思ってたのですが、
ホームセンターで買ったやつだといい仕上がりにならず・・・
急遽〇田さんへ、おすそわけをして頂き・・・
助かりました。(笑)
塗りなおしてこんな感じに。
ネットでよさげなアイアン足を別で買って・・・
組み立てて・・・
もう少し長いほうがよかったなぁーと
後悔しています。(笑)
たまたまチケットを頂き、バンクシー展に行って来ました。
展覧会は初めて行きましたが、入場料2,000円に驚きました!
それぞれの絵にメッセージ性を感じますが、理解できず。。
芸術は難しいですね。
梅雨明けましたね。
毎年、追い山が終わったら梅雨が明けると勝手に思ってましたが、
2年連続で追い山中止の為、梅雨もいつの間にか明けてもう夏ですね。
そこで暑いときはあえて熱いものと食べようと思い、「ふるさと」に行ってきました。
店名の通り、何となく実家のお袋の味を彷彿とさせるメニュー。
懐かしい感じのカレーや生姜焼き定食。
全て安くて美味しい。
なかでもお気に入りはちゃんぽん。
素朴で美味しいです。
また、お惣菜のお持ち帰りも充実してます。
博多区奈良屋町 ふるさと
最近ちょっぴり出勤するのに緊張がましになったパツパツの新人です。
放浪生活中からいつか福岡に住んだら未来ビルに凸してやる・・というもはや呪い(だれか呪●師よんでー!)ともいえる執念で入社させてもらったのですが、目標を達成した今、次は何を目標としたらええんや?となりました
よっしゃ!ダイエットや!数十年のこの恨みはらしてやる!と甘栗主食でがんばってたんですが
なんだか自分以外の皆さんがリア充なのを見て
甘栗片手においら何やってんだ?と突如かなしくなって、一緒に休憩中の先輩に相談
「博多にね、マトリッツオの有名なおしゃれなお店があって」
私「なにそれkwskお願いしまっす!」
「ダコメッカっていうお店なんだけど・・」
そりゃあ行きますよ!聞いたその日に帰宅途中で寄りました
おおーーーーなんか知らんけどお店の外見からおしゃれ!
え?いいの?私汗かいてるけど、徒歩で疲れてぜえぜえ言ってるけどこのお店入っていいの?
なんか、異世界なんですよー何がってなんかおしゃれだし
とりあえずとても迷いながら購入、急いでおうちに帰って全力でインスタ映えできるよう撮影(インスタしてないしとりあえずトレーにのせるとお洒落だって思ってる)なんだかちょっぴり枯渇した生活がうるおいました
なお、あれ?ダイエットどうしたという突っ込みは受け付けておりませんのでご了承ください。
友人にイソップついてきて!!って
初めてその名前を聞いたとき
イソップ童話( ^ω^)・・・?
スクールウォーズのイソップ・・・??
しか思い浮かばないわたくし・・・( *´艸`)
巷で多少話題の・・・?!
Aesopでした(#^^#)
スキンケアを中心にしたコスメショップ・・・?!
警固神社の近くのお洒落な外観のショップの前には
女性男性問わず行列が出来ていて私達も並んで接客待ち・・
せっかく並んだので、おすすめのスクラブ洗顔を購入し
使ってみると・・・・めちゃいい!(^^)!
すっかりハマッテしまい・・・
みるみる増えていきました(*‘ω‘ *)
ここのハンドソープが結構人気なようで
ギフト用にお試しさせてもらった所・・
やっぱり良い~!!!
ハンドソープにしては多少お高めなので
自宅用は先延ばしに・・・
やっぱり買っておけばよかった(-_-;)
通販では使い勝手の良い布製の商品袋が
付かないので行列覚悟でショップへGOです(*ノωノ)
前々から気になっていたんですが、
IKEAの横にカインズに初めて先日遊びに行きました。
思っていた以上に広く、お酒やら日常品やら、少しお洒落なホームセンター・・・?
ペットショップもあり普通のホームセンターと比べると、かなり楽しめました。
店内うろうろしていると久しぶりに一目惚れした商品が・・・!
ただの延長コードなんですが、見た目がドンピシャだったので(笑)
色は全5種類。(黒・シルバー・緑・黄色・赤)
この無骨さがたまらない・・・!
コンセント4個でこの形って意外と無いんですよね。
裏にビスで引っ掛け出来るので、壁掛けも出来るんです!
実際につけるとこんな感じ。
テレビ台も作ったんですが、それはまた後日。。。
こないだの日曜は子供と二人きり。
外食で「お寿司」と「ポテト」が食べたい!
というリクエストがあったので、近所の海鮮料理屋さんに向かいました。
しかし、席が一杯で入れません、とのこと。
ええーー
18時前になのに入れないの!!!!
と心の中で叫びながらも、おとなしくスーパーで
リクエスト品を購入して帰宅しました。
でも既に店内でお酒を飲んだいた方々の気持ちは本当によくわかります。
前回の緊急事態宣言が明けて外食で飲んだあの最初の生ビールは感動で忘れられません。。。
7月には4連休がありますね。
あるアンケートによると一位が自宅で過ごす、二位が外食、そのあとは
ショッピング、近場の旅行と順位が続くそうです。
個人的には旅行、とにかく旅行が恋しい!!!
ということで感染対策には気を付けながら県内旅行の計画を立てている日々です