住吉に移転して、約3週間。
ランチの新規開拓を進めています。
えびすやうどん博多
煮魚少年
オッパ家
どこも美味しくてハスレ無し。
サラリーマン向けというより、女性に人気があるお店が多い感じです。
以前の店屋町と比べると、おしゃれなお店が多く、値段は少し高め。
もう少しリーズナブルなお店を見つけないと、給料前が怖いです。。。
久々に映画を見てきました。
前作のトップガンは私が10代の頃から何度も観た映画。
今回、マーヴェリックを観るにあたり再度、前作を見直してみたのですが、
やはりトム・クルーズがカッコいい!
よく見たら、若き日のメグ・ライアンも出ていたり、
36年前の映画と思えないほどいい映画で、改めて良さを再確認。
そこで今回、あまりの評判の高さに観に行ったのですが、
初めから引き込まれあっという間の2時間!
ほんとに凄かった!
相変わらずカッコいいトム・クルーズもすごいのですが、
(今、トム・クルーズの年齢ググったら7月3日で60歳!!)
久々に行った映画館の音響に感動。
IMAXやMX4Dやドルビーシネマなどいろいろあって、
今は観る映画によって、映画館を選ぶんですね。
知りませんでした、勉強不足でした。
今度は「エルヴィス」をIMAX(最近知った)で鑑賞しよーと思ってます!
思ったより梅雨が短くて嬉しかったです
梅雨が終わるまでに義実家二階の増築部分の1部屋を畳からクッションフロアにする!と決めてましたが
スタイロホームと合板セットしたところで計測ミスで左の板間より5ミリ高くなってしまっている事が発覚・・
根太の高さを下げてやり直し決定、さらに何故か首まわりに汗疹多発・・
泣きっ面にあせも・・
まああいい、取り外した根太もしかしたら隣の部屋でつかえるかも・・と思い隣の部屋も一緒に
することにしました。取り外した根太ちょうど再利用できたので材料費無駄にならなくてよかった・・
近所のホームセンターで丸鋸とか職人さんでも指切り落とすことあるから気を付けてねって
言われたのでYo●Tu●eで丸鋸安全に使う方法を1時間ほど勉強
怪我無く使用できてよかったなーって思っていたら
クッションフロアーつなぎ目処理してた時なぜか朱肉の補充インクみたいのがクッションフロアに飛び散りました
カッターで指切ってました・・身近にあるものの方が気を抜いてる分怪我につながりますね(-_-;)
無事完成してよかったです・・楽しくなっちゃってカウンターテーブルも作っちゃいました
8月になったら単身赴任中の旦那が帰ってくるので
今住んでるアパートの1年の契約終わったら義実家でまた同居です。
ちょいちょい住みやすいように改造したいなって思います(^▽^)/
事務所が移転して10日ほどが過ぎました。
同じ博多区内ではありますが、雰囲気って違うものだな~と感じています。
いろいろと開拓したいと思っているところですが、まず一つ。
近くを歩いていると気になる貼紙が目に留まり、思わず事務所のドアをノック。
製麺所で作られている商品の小売りをしていただけるとか!!
で、今回購入したものがこちら。
ラーメン麺とスープ4人分と一口餃子の皮を約100枚ほど
自宅にあるものをトッピングした豚骨ラーメン
スープも麺も美味しくペロリと完食。
ラーメン以外の麺も日によってはあるようでした。
餃子の皮はサイズが二種類あり、大きい方を買おうとしたのですが、
小さい方は包むのが大変だけど、食べる方はこちらを好まれる方が多い、
とのアドバイスを受け思わず小さい方を・・・
はい、100個包むのは本当に難儀しましたが・・・
もちもちとしてお店で食べるような餃子ができます!!
また絶対に買って帰ります♪
でけぇ。
下から見ると首が痛くなるかと思いました。
行ってきました、ららぽーと。
人が多そうだとゆっくりしてると着いたのは4時。
まさかのクラッシュゲート取り扱い店があり、10パーセントオフ!という、
言葉に惹かれ、その日にダイニングテーブルを買いました。
手続きをしていると・・・
もう18時。
結局中のお店は3件ほどしか廻っていません。(笑)
ただ、めちゃくちゃ広い。
全部回るのは1日あっても難しいかも・・・
キッザニア7/31にいよいよオープン。
人の量がすごくなりそうなので、今がゆっくり回れるチャンスかも?
(それでも休日は人がうじゃうじゃいます、駐車場は確保台数すごいので気にしなくてもいいかも?)
おでんの有名店です。
久しぶりに訪問しましたのでご紹介です。
長年変わらない真っ黒なスープが本当に美味しい。
いつも予約しようと電話すると
「うちはただのおでん屋ですよ。そんなに満席になりませんよ」
と言われ
「予約しなくてもいいのかな。。」と訪問するといつも満席で入れない。
今回、たまたま1テーブル空いており座れたのですが、後から来た4グループほどは
満席でお断りされてました。
味のある大将が切ってくれるおでんの数々はすべて美味しいのですが、
「わかめ」や「湯葉」の「旬の野菜」のおでんなど珍しいものもあり
ほんとに楽しいお店。
西中洲なので高級なイメ―ジがありますが、比較的リーズナブル。
おすすめです。
定番の大根、たまごとわかめ
湯葉のおでん
雨が降るとお休みの日もお出かけする意欲が削がれますね‥
いうて土日は舅の世話があるのでご飯食べに行く時や買物以外出かけないのですが(ーー;)
けど家でダラダラするのも時間の無駄だし
舅も散歩できないし庭の雑草取りできなくてさびしそう。
よっしゃ!やる事作ればいいんや!
とりあえず家の中でできる事
二階の一部屋の和室を梅雨の間にクッションフロアにする!と決めました
畳処分はチェンソーで真っ二つにして粗大ゴミで持ち込み処分
元職人で作業好きの舅も危ない事はさせられないけど張り切ってお手伝いしてくれます(^^)
次のブログで改装前改装後載せれたらいいなー!頑張ろ!!
例年より遅いようですが、いよいよ梅雨・・・
ジメジメうっとうしい季節ではありますが、健康管理には気を付けたいですね。
そんな梅雨入りが心配された6月の日曜日、久山町で開催されている登山会に参加してきました。
数年前に登山道が整備された【首羅山】
歴史もぎっしりと詰まっていて・・・
途中、途中で、日ごろから発掘調査などもされている専門家の方々から歴史講座を聴くこともできます。
登山会当日早朝、ボランティアの方が要所要所に花を飾り、山頂までの登山道の安全確認もしてくださてっているのでしょう。
頂上付近からの眺めも最高です。プラレールのような新幹線を見ることもできます♪
久山町で造られいるお酒の話を小耳に挟んだので下山後はお酒屋さんへもちろん直行です。
いよいよ梅雨時期。
自分自身一番いやな時期になりました。
特別暑くもなく、寒くもなく・・・
じめじめと・・・・
毎年慣れません。
でも幼いころや小学生の時よりも不思議とあんまり気にしなくなったのは、
公園・校庭で遊べず暇だから。とかも関係あるのでしょうか?
それでも梅雨時期のバス・地下鉄は勘弁。
息苦しくて溜まりません。(笑)
夏は夏で暑いし蚊がウロウロ腹立つし・・・・
暑い時期がだらだら続き、最近秋もないような短さだし・・・・
冬は寒いし・・・・
やっぱり春一択かなぁ~(笑)
子どもからの熱いリクエストでちょっと久しぶりにグランピングに行ってきました。
運転する側としてもそこまで遠くない上に
非日常感を味わえるので大歓迎だったりします。
まず着いてからテラスでビール
(アルミで巻いているのはチーズを燻製にしています)
軽く飲んでから散策しているとなんと釣り堀が新たに出来ていました!!!
これはテンション爆上がり。
ニジマスを2匹釣ってその場で焼いて食べる。
もちろんビールと一緒に。。。
そしてお風呂に入っからバーベキューで飲む。
皆が寝静まって夜空を眺めながら飲む。
飲んでばかり。。。反省です
次の日は熊本の動物園で初めて羊とお散歩したり
乳しぼり体験をしたりと動物に癒されてきました。
羊さん。思ったより力が強い
引っ張らなければ延々と食べてました・・・草を。。
早いもので、今日から6月ですね。
実は、弊社未来ビル、6月末に事務所を移転します!
もともと20年前に創業した地である、博多区住吉へ戻ろうかと。
2002年に住吉で有限会社未来ビルが生まれ、2005年に株式会社未来ビルへ組織変更
翌2006年には博多区店屋町に移転 2016年に店屋町内で再移転
今年2022年に住吉に凱旋移転
20年。。。 早いな~。
創業の地で心機一転、頑張ります!!
新事務所
福岡市博多区住吉2丁目11-21 住吉ビル202号
電話番号、FAX、メールアドレスに変更はありません。
もう五月も下旬になりましたが、連休中私は長期で休みをとれない滋賀の娘のもとへ行き
ついでに高速で2時間でつく岐阜の旦那のもとへ行ってきました。
福岡に戻って約1年半その間の家(社宅)の状況がきになる・・・・
久しぶりに入った家、様変わりしてた・・
聞いてはいた、癒しを求めて植物育ててるって・・・
うん・・・居間兼ダイニングが植物に浸食されている事はわかった
ここまでは想定内、電話してるときシュッシュッって水やりしてたもんね・・・
生活スペースつぶしてきたかぁ
ここにあったダイニングテーブルは他の部屋で苔テラリウム作るデスクになってた
まあ、それでも福岡に帰ってきたときなんとかなるかなって思った
けど、ベランダに出たら
ちょっと!奥の方ホームセンターの園芸コーナーみたいになってる・・・・
どうする気だよ・・・もう癒しとかじゃなくて収集っていうのこれ!
実際に世話するの大変みたいです
本当に帰ってきたときどうするんだろう・・・・
GWも終わり、そろそろ梅雨入りしそうな季節となりました。
季節の変わり目は特に体調管理には気をつけたいですね♪
さて、4月のはじめだったでしょうか観劇のチケットをいただいたので早めにランチを済ませて博多座へ向かうことに。
あまり好き嫌いはないのですが、普段は貝類を好んで食べることはなく、自分なら絶対に選ばいようなお店でのランチ(;’∀’)
生だったり、蒸したり、焼いたり、いろいろなバリエーションの牡蛎
20個は食べました。昼からビールやワインもがぶ飲み状態。
おかげで・・・
前半はぐっすり眠れました。
本当にごめんなさい。
先日いい家電を買ってお金もないですが、
休日の行先は「大川」。
というのも家具を見たくなり、思い付きでドライブも兼ねていきました。
「クラッシュゲード」という関家具さんがつくりあげている独自ブランドが個人的に好きなのですが、
今泉にも支店があるのですが、一度は本場に行ってみたい!と。。。
で、行ってみたはいいものの・・・
いいなぁ~と思うテーブルは15万前後・・・
座りやすく、いいなぁと思った椅子は3万円超えて・・・
座るのも少し緊張。。。
可愛いと思った子供椅子も3万円超えて・・・
見てただけでも楽しかったですが、
妄想が膨らんで特に何も買わず帰宅。
お金貯めないと・・・・
あ、ちなみに本社にあった一番高かった?
一枚テーブルは約600万円でした。(笑)
びっくりして写真を撮るのも忘れる始末。。。
これも気になる方はぜひ大川にドライブどうでしょうか?(笑)
明日からGW突入!という会社も多いのではないでしょうか。
2日と6日を休めば10連休という方もいらっしゃるかもしれません。
今年は国内旅行の動きが多そうですね。
国内線の搭乗率が昨年の4倍強だとか。
今まで自粛していた反動が出てますね。
個人的には、今まで2年間で培った感染拡大防止対策に万全を期し、
どんどん経済を回してほしいと思います。
ちなみに弊社は暦通りの休みですので、飛び石連休です。
みなさま、良い休日を~!
春ですね~最近暖かい日も多く
天気というだけでいいことあったばりに浮かれてます。
最近韓国のでっかい餃子にはまっていまして
夕食のスープにはほぼこの餃子を投入して一緒にゆでて食べていますが
点心にはこれ!というほど必ず家においてるものがありまして
それがこれ、ローカンマです
我が家ではおばさんのラー油と言っています。
以前、イオンモール福岡の小籠包屋さん(今はなくなってしまいました)でこちらを付けて食べて以来
はまってしまい見かけるたびに購入してます。
けっこう癖があるのですごく好みは分かれそうですが、つけて食べると
あ、今中国いるわ・・・という感じになれます。
普通の餃子タレにあきた方是非どうぞ!
あ、餃子タレと言えば餃子の丸岡の味噌ダレもおすすめです(^▽^)/
先日仕事終わる頃に会社周辺でえらくサイレンがなっているなぁ・・・と思い、
〇田さんと会社を出るなり、くさっ!となりました。
近所で火事かな?と思いながらバスに乗るために国体通りへ歩いていると・・・
おおお・・・
消防車の数がえぐい・・・
そして通行禁止です・・・と商店街側へ迂回することになり・・・
なんだなんだと思い・・・
道行く人たちの目線の先には・・・・
大東園が・・・
燃えている・・・・
中洲のシンボルといってもいい焼肉屋さんが・・・
結局、国体通りも通行止めになっており、
地下鉄で帰ることになり引き戻り。
物々しい雰囲気のなか、ここまでの大騒ぎになった事は久しぶりかもしれません。
火事には気を付けましょう。。。
また大東園でおいしい焼肉を頂ける日を心待ちにしています!
アマゾンプライムでドラえもんの映画が全作配信開始されましたね
我が家でもたまにドラえもんの映画を見ています。
さすが国民的アニメ。
自分が小さい頃の作品を今の子供が見ても楽しんでいるし、逆もまた然り。
本当夢溢れていますね笑。
しかし、ひとつ気になりました。
なぜか日本の各国民的アニメの親は叱っているシーンが多いなと。
でもシンプソンズやペッパピッグという海外の国民的アニメの親は
駄目だと制限せずに行動を尊重しているような感じなのに。
これはどうしてだろうねと妻と考察していたら
「日本の国民的アニメのパパは家事に参加していないからじゃないの」
と痛烈な一言が
自分も頑張ります。今以上に。。。
という記事が!
自然災害の増加で近年、値上がりが加速!
2014年3.5%
2018年5.5%
2019年4.9%
とここ数年でどんどん値上げが進んでいましたが、今回はなんと
さらに、契約期間は最長10年が5年に短縮されます!
10年分の保険料を一括で支払う事で割引がありましたが、5年になる事でその割引率も低くなります。
すでに加入されている方は、次回の更新時は前回の2~3割上がると覚悟した方がよさそうです。
または、保険に入らないという選択肢も生まれてきそうです。
皆様パンはお好きでしょうかー?
私の大きな体を作った主犯パンと言っても過言ではないくらいパンが好き
月曜日に春分の日があったので、先週末でちょっと分散家族は娘の拠点の滋賀県で集合しました。
滋賀って言ったら琵琶湖ですが、琵琶湖だけではないんですよ
素晴らしきパン屋さんのパンドゥマルシェさんがあるんです。
土日は常に行列ができています。
こちらのパンはもう、なんというか商品開発の方は重度のパンオタク(誉め言葉)だなって思います。
惣菜パンは具に合わせた生地がそれぞれ違ったり、甘いパンにはマカダミアナッツがゴロゴロ入ってたり
何が美味しいの?何が名物なのという問いに、え?そんなんないよ全部名物だろ?って平気で答えられるくらい
私史上最高のパン屋さんです。
お惣菜パンは大抵212円で購入できるんですがそこも材料費大丈夫?って心配になるし
食べたら美味しいを通り越して怒りさえ感じます。太らす気かよ?と・・・・
連日滋賀滞在中は通うわけですが、1人2個までって決めて行くのに何故か大量に購入しているという
御馳走さまです。福岡に帰ってきたらしっかり体重2kg増えてました。
ダイエットせねば・・・・・
今年は日本で一番早く桜の開花が発表された福岡県ですが、
膨らみかけた蕾もギューッと縮みそうな寒の戻りです。
体調管理には気をつけたいですね。
さて、昨年夏から始めたヨガのその後。
コロナの影響でプライベートレッスンだったり、少人数制だったりするためなかなか予約が取れず、
行ったり行かなかったり、クラスを転々としたり。。。
だったんですが、
弊社から程近いお寺での早朝ヨガ♬
土曜日の朝7時スタートなので自宅を6時半には出発しないと間に合わないのですが、
土曜日も平日と思えばいつもより30分以上寝坊ができます。
お線香の香りに包まれながら手を頭上に持ち上げ指先を見ると天井画が見えるのも気に入っています。
仏さまに足を向けたり、お尻を向けたり、申し訳ない気持ちもありますが。。。
1時間のヨガ終えて帰宅しても8時半。
1日を有意義に過ごすことができるのも気にいっています。
いろいろさすらったけれど、定着の予感です♬