前回も、書きましたが
最近、休みの日は自宅で子供と一緒に
料理をして、楽しんでおります。
今回は、お好み焼きと息子の好物、茶わん蒸しを作りました。
ちょっと微妙でした・・・
茶わん蒸しは、初めて作りましたが
思ったより簡単でした。
かまぼこは、鶴です。
これからも料理をすることが増えると思いますので
料理の腕を上げていきます。
昨晩、TVで「はじめてのおつかい」を見ました!
昔は、特に何も感じなかった番組でしたが、3歳くらいのやっと話せるようになった子供が一生懸命頑張る姿や、
十何年も前に出演した子供が成人をして再出演している姿に感動するものがありました。
本日は、息子の10歳の誕生日。
最近の成長は著しく、ゲームやかけっこは勝てなくなり、徐々に逆転しつつあります。
私は衰える一方ですが、威厳の為にも、最近コロナウイルスの影響でできなかった運動を再開しようと思います。
あっという間の10年でしたが、これからまたあっという間に10年が経ち、成人していくのでしょう。
成人した時に、子供に恥じない父親でいられるよう、子供に負けないくらい成長していかなければいけません!
3月から始めた山登りウォーキング。
休日限定ですが、予定がなく、雨は降らいない限りは
午前中の2時間はひたすら歩いています。
山登りといっても標高236mなので20分程度で頂上です。
自粛期間中は家族連れなどで意外と賑わっていましたが、
最近では年配者率が高いように感じます。
が、みなさんお元気で
早朝いち往復→帰宅→入浴→朝食→2度目の登山
や
いち往復→引き続き2度目の登山
の方など。。。
先日は2度目の登山のお誘いを受けましたが、
体力に自信がなく帰路につきました(笑
今週末は予定なく雨ではないようなのできっと登るでしょう♪
友人に長距離トラックドライバーがいます。
いつも、彼の仕事の話を聞き大型トラックに非常に興味があった為、
いつか機会があれば乗ってみたいと言っていたところ、
都合がつき、土日を利用して横に乗せてもらいました。
今回は長距離ではなく夜に出て、朝帰ってくる短距離コースでしたが。
深夜0時半くらいに家の近くで拾ってもらって、まずは東区の青果市場で荷物を積み込みます。
大型トラックなので横が全開
中には照明や冷蔵機能もついてます。
野菜や果物を載せていきます。
かなりのテクニック。
いつもはどうしようも無い友人が、今日ばかりはかっこよく見えます。
目的地まで運んで、帰りはもう朝です。
高さ3.5mくらいの目線で走っているのでかなり興奮してしまいます。
また室内も広い。
運転席から助手席まで2.5mはあり、ソーシャルディスタンスもばっちり。
高さも思いっきり腕を上げても天井に着かない位高く、席の後ろは仮眠室になっています。
昔、一時期、菅原文太主演の「トラック野郎 一番星」の星桃次郎にハマっていた私には夢のような時間でした。
誰も知らないよな。。
ここ最近の雨が凄いですね。
九州各地で大雨が続き、
多くの場所で川の氾濫や土砂災害までおきています。
町全体の水没や線路切断や川の氾濫があり、各地の行政自治体は対応に追われて大変です。
個人的には学生の皆様が・・・
コロナにより、甲子園中止・インターハイ、中総体の中止・学校の休校と重なり、この大雨。
線路切断ともなれば、やっと再開した学校生活にも支障が出ます。
学生生活を部活に殆ど費やしていた自分からすると考えられない状況です。
少しでも思い出作りをと思い、
今の生徒と高校時代の顧問の先生方、コーチ、先輩、後輩、とOB戦をしようとグループで盛り上がっていた矢先の出来事。
いつ出来るかはまだ不明ですが、実現したいと思います。
まだまだ先が見えない状況ですが、楽しみが一つでもあると頑張れると思います。
昨年のように、『ONE TEAM(ワンチーム)』で乗り越えましょう。
コロナ感染症による緊急事態宣言が解除されて、1ヶ月以上経ちました。
今日、東京では新たな感染者が100人を超える事になったようです。
1日の新感染者が100人を超えたのは、解除前の5月上旬以来。
参考にするため、感染した方がどういう生活をしていたのかを公表してほしいところですが、
デリケートな問題でなかなか難しいのでしょうか。。
ここ福岡市では、解除後から5人未満と持ちこたえているように見えます。
ただ、症状が発生していなければ検査を受けない方が殆どだと思いますので、
今後の動向を気にしながら、注意して生活していこうと思います。
朝は子供をベビーカーに乗せて保育園に送ってから出社していますが
家から保育園までの時間は約15分ほど。
子供もこれ以上大きくなったらベビーカーに乗せれない気が
していたし、毎朝歩きで行くのも大変そうだなあ、、
と思っていたところに救世主が家に届きました。
その名も電動自転車。
自分はまだ乗っていないのですが、急な坂道でも平坦な道の
ように楽に乗れたとの事なのでこれは期待できそうです。
しかし、まだ見ていないので試乗どころか写真すら無し。
次回、乗ってみて感動したらまたここに書きたいと思います。
感動しなかったら・・・違う話題にします、。笑
コロナなの影響により、世界中のプロスポーツが中止、中断、延期となっていたので
スポーツ観戦(TV)が趣味の私に取っては、非常にさみしい思いをしていましたが
最近、海外サッカーリーグや、日本プロ野球等、無観客ではありますが、始まり
とてもうれしく思っております。
また無観客でも、声援がない代わりに選手たちの声や、野球でいえば、ボールを打つ、取る音が聞こえ
とても新鮮で面白いです。
これからどうなるか分かりませんが、少しづつでもコロナが落ち着き、他のプロスポーツでも
始まって欲しいと願っております。
その為にもまだまだソーシャルディスタンスを意識して行動していきましょう!
車を買い替えました。
今まではプリウスの乗っていましたが、環境が変わり、電動スライドドア・荷物が多く載るシエンタにしました。
プリウスは新車で購入しましたが、下取り価格は購入額の5分の1。
この価値の下落にショックを受け、今回は中古です。
年式は2016年で走行距離は2.5万キロ、室内も外装も全然綺麗です。
そして価格は、新車より100万円程安い。
車にあまり興味がない自分には、十分満足できるものでした。
愛着がある今の車との別れは寂しい気持ちもありましたが、親族が買い取ってくれる事になり、
いつでも見れる・乗れる事になり、買い替えを悩んでた私の背中を押してくれました。
納車は7月上旬。
明日は、今の車との最後のドライブに、角島にいってきます!
いつも弊社で部屋を借りてくれる常連さんのお客様が
豆柴を購入したと連絡があり早速遊びに行ってきました。
このお客様は西通りで深夜までやっている、いろんな意味で有名な美容院の先生です。
この先生、若いころ田舎から(本人談)福岡に初めて出てきたとき、
いつか天神の真ん中のあるマンションの最上階に住むことをずっと考え続けていたそうです。
そして今回の引っ越しでついに実現!
また、もう一つの夢だった豆柴も引っ越しとほぼ同時に購入(お迎え)!
一気に夢がかなって今非常に幸せとのことでしたので、
そんな幸せをおすそ分けしてもらおうと、美容院に遊びに行ってきました。
ついでに髪を切ってもらっていると、奥から豆柴君が登場。
まだ、生後3か月程度なんでめちゃくちゃ可愛い。
ちなみに名前は「せんたろう」君です。
小さいですが、これ以上大きくならないみたいです。
先生(飼い主)は自分のトートバックに入れて連れてきてました。
めちゃくちゃ可愛くてずっと遊んでいたのですが、
私が椅子に仰向けになってシャンプーしてもらっている時に、
私の足に噛みつくのはやめてほしいです。
靴下に穴が開いてしまいましたので。。
先生!今度は最上階の角部屋が空いたらまたご紹介しますね!
今後とも公私ともによろしくお願いします!
(念のため、もちろん他のお客様がいない時間帯です。普段からいるわけではないです。)
1年の中で一番嫌な時期。
梅雨がやってきましたね。
雨が嫌なのに、
湿度も高く、蒸し暑い・・・・。
コロナ対策として常にマスクをしているので、
暑さが例年以上な気がしています・・・・。
これからの必需品の傘。
普段はビニール傘を使っているのですが、
良い傘はどれぐらいするのだろうと気になり、
ネットで検索。
Amazonですごいの見つけました。
使うのに勇気がいりそうです・・・。
まだまだ気を抜けないこのご時世ですが、
少しづつ普段の日常が戻ってきましたね。
少しづつ各施設や飲食店も営業を再開して楽しみが増えました!
日頃から趣味が無く悩んでいる自分ですが、とっさに考えたのが「釣り」。
幼い頃に親とよく遊びに行っていたのですが、大人になるにつれて段々行く事もなくなったのですが・・・
自粛期間中にyoutubeのおすすめに出てきた、磯釣りを見ていると無性にやりたくなり
行ってきました、海釣り公園。
海を眺めてぼぉーとする時間は何とも言えない心地よさです。
釣り道具も持ってなかったんですが、ここの施設ではレンタル出来るので
ほんとに何も持って行かずに楽しめます。(入場料 大人1,000円 レンタル料 1500円ほど?)
約20年ぶりに施設に行きましたが、やはり子供時代の記憶は身に染みており、仕掛けも問題なく、
サビキ釣りしかできなかったですが、豆アジがたくさん釣れて楽しかったです。
その帰りには早速釣具屋に行き、ロッドやリールを物色する始末。
そして今週末に買うと決心している自分。
昼休みにも釣り動画を見る始末。
ハマるとお金が凄く飛んでいきそうですが、衝動にかられている自分です。
おすすめ釣りスポット探してます。(笑)
福岡では緊急事態宣言解除から3週間が経ち、
少しづつですが街では往来が増えてきているように感じます。
北九州市ではクラスターが発生するなど、状況はまだまだ油断できず、
気を使いながらの生活を余儀なくされていますが、
生きていくためにはいつまでも自粛しているわけにもいかず、バランスが難しいところです。
自粛して感染拡大が収まり、落ち着いてきたところで自粛を緩めるというスタイルが、
ワクチンが出来るまで続くかもしれませんね。
個人的には、外出を控え、エネルギー消費が少なく、
また、スポーツも所属チームが自粛中で、体を動かす機会がほとんどないため、
5kg以上も体重が増加する始末・・・
こちらも何とかしないといけません・・・
最近、時間を持て余しているので、いろいろ始めてみました。
・iDeCo
現在は、審査中なので、まだ始めていませんが、毎月コツコツ積立てていこうと思います。
・NISA
国内株や米国株を買ってみました。
利益が出れば、当然嬉しいですが、とても勉強になり、おもしろいです。
・ジュニアNISA
申請中。
2023年でこの制度自体が終了予定なので、4年間だけですが。
・ふるさと納税
寄付済み。
初めてのお礼品 お米が今月末に届く予定です。
それぞれ、ネット等で情報は知っていましたが、実際にやってみて理解できる部分が多いですね。
3月2日から急遽始まった学校の臨時休校から2ケ月半。
今週から分散登校が始まりました。
この間、娘は小学校6年生になり、息子は高校2年生になりました。
学習の遅れを取り戻すため、夏休みは大幅に短縮され、土曜授業は大幅に
増え、主要教科優先の授業になりそうです。
小学校では毎年5月には運動会が開催されていましたが、今年は中止。
高校の修学旅行は海外から国内へ変更予定。
などなど、学校生活も大きく変わりそうです。
必ず出向かないといけない、と思っていたことが意外とそうでもないかも。。。
買わなきゃいけない、と思っていたものが工夫することで何とかなるかも。。。
そんな風に感じた方も多いかもしれません。
テレワークになった友人は片道車で1時間かけて通勤することに疑問がでてきた、と。
週に2回程度の出社であとはテレワークで十分とか。
洋服の青山さんの新提案~テレワーク中のファッション♪♪
昨日、出勤の際に息子の部屋を覗くと・・・
パンツに学ラン姿でオンライン授業をかなり真剣に受けていました。
新しい生活様式。。。
非常事態宣言が解除されましたが、
急に「よっしゃー、飲みに行くぞー」とはなりませんね。
最近、家飲みが快適すぎて、外で飲む感覚を忘れつつあります。
安上りですし、好きなもの作って食べられますし、酔ったらすぐ眠れる。
人と話したければオンラインで繋がって近況報告。
実際、全然会っていなかった友人達ともこの1か月で久しぶりの再会(オンラインで)
が多くあり家で十分やん!て感じです。
少し時間が経ちましたが、今年のゴールデンウイークももちろん巣ごもりでしたので
初日に買いだめをしました。
買いすぎたかと思いましたが、5日もたないという始末。
飲みすぎですね。。。
最近酒量が増えてきましたので、このままではマズい、と家でできる運動をしてます。
NHKのみんなで筋肉体操!!
「5分間の筋トレ 筋肉は裏切らない」
という熱いサブタイトル。
録画してテレビの前でやっているのですが、
指導してくれる近畿大学准教授の谷本道哉さんがうまく気分を上げてくれて
クセになってます。
例えば15回の反復運動をしていて、残り3回くらいになると
限界に近づき手を抜きたくなるのですが、
そこですかさず谷本さんが
””もったいない!あと3回しかできない!
最後に手を抜いたら必ず後悔しますよ!!”””
と急に「人生の教訓」のようなことを言うので、あっさり限界を超えてしまい
たった5分間で翌朝バキバキの筋肉痛になるという。
そりゃ、こんなストイックにトレーニングしたらこんな体になりますよ。。
(写真=NHKみんなで筋肉体操HPより)
ここまでの体になる事は不可能ですが、飲みすぎに注意して、健康的に生きていきたいと思います。
こんにちは。
福岡も緊急事態宣言が解除されましたね。
朝は緊急事態宣言中と比べると
電車の人も多く、改めて手洗い・うがいをして
気を付けようと思います。
知り合いの飲食店も
完全に以前と同じようにはまだできませんが、
開店時間を早めたりして
対応しています。
まだ、店内で食べるというのは頻繁にはできませんが、
テイクアウトは配達などを通して
少しでも還元できるように協力していきたいと思います。
今年は類を見ないほど暇なGWとなりました、
今までは何処かに旅行で遠出をする事が毎年の楽しみだったのですが、今年はそうは言わず毎日ゴロゴロしていました。
というのも連休前にバスで自宅に帰る際に荷物を全て置き忘れ、携帯も忘れる始末。
連休中に問い合わせるも、人員が少ないため、連休明けに来てくださいと…
現代っ子の自分は携帯が無いとここまでする事も無いのかと考えさせられる程でした。笑
毎日これといってした事を覚えてないですが、
いざ終わってみると早いもの。時間を無駄にしたなぁと後悔をしています。
今月には福岡でも緊急事態宣言も解除されそうですが、早く元の生活に戻って友人と飲みにワイワイしたいものです。
あ、そういえば連休中に一つありました!
家庭菜園始めました!
写真忘れたので次回報告しますね。
ちなみにナスとトマトとネギ。
全くやった事ないので、これからどうなるかわかりませんが…
緊急事態宣言による営業自粛要請を受け、休業対象になっているテナントは非常にシビアな状況です。
また、働きたくても働けず、自粛している個人の方も、目途がみえず不安を抱えていると思います。
厚生労働省より支援のご案内が出てましたので、シェアします。
ニュースで頻繁に取り上げられている1人当たり10万円の給付金の他、
休業・失業された個人への貸付、事業者への給付、賃貸住宅の家賃の給付、公共料金の支払い猶予など、様々な対策が打ち出されていますので、各自治体へご相談してみてください。
コロナウイルスの影響で、今は不要不急な外出を控え、自宅で日々を過ごしています。
先日、息子の誕生日でした。
プレゼントで、ニンテンドウスイッチを上げよう思っていたのですが
お店に行くと、売り切ればかり・・・
ネットで購入しようと考えたのですが、定価の倍の金額で高くて買いませんでした・・・
皆さん外出を控えている為、ゲームを買う方が増えて、現在の状況になっていました。
自宅での楽しみ方を増やして、ストレス解消を考えないといけないなぁと思います。
ちなみにあるサイトで、ニンテンドウスイッチの購入抽選があるので、応募してみます。
コロナ一色の世の中ですね。
日々、暗いニュースばかりですが、外出自粛中の今は、充電期間と考え、読書や勉強等に時間を使いたいと思います。
また、今年生まれた子供とゆっくり過ごしたいと思います。
いろいろな所に連れて行きたい気持ちはありますが、それは終息してからでもできる事なので、今は我慢です。
今は、感染しない事を第一に考え、そして、終息後により充実した日々が送れるよう、自宅での時間の使い方を考えていきたいです。
子どもたちの臨時休校が始まり、一か月半が経ちました。
高校は定期的にアプリにより課題が出されているようです。
(やっているかどうかは不明です)
小学校は担任の先生によりプリント集が自宅まで届きます。
(届くともう絶望的な表情です)
娘が通う塾ではオンライン授業が始まりました。
自宅のPCにカメラが付いていることを知りました・・・
『じゃあ次はだれに読んでもらおうかな~』の先生の言葉に
娘と二人でドキドキしてみたり、一方的ではなく参加している感があり楽しい授業でした。
友人に話すと『私はジムのオンラインクラス受けてるよ~』と、もはや想像をはるかに超える回答にビックリです。
とにかくSTAY HOME
週末はパンを焼いたり
20㎝×20㎝のでっかいカステラを焼いてみたり。。。
体重増加は必至です。
ついに緊急事態宣言が全国に出ました。
まあ、仕方がないですよね。。
特に飲食関係は大変だと思います。
私の知り合い飲食店は普段やらないランチのテイクアウトや宅配をやってみていて、
試行錯誤しながら本当に頑張ってます。
微力ながら、できる範囲で協力できればと考えてます。
私はただただ行きつけの飲み屋にもいかず、まっすぐ帰宅(自粛)する毎日です。
しかし、そこの常連さんとは会いたいし、話をしたいし、笑いあいたい!
そこで、週末「たくのむ」というサイトで飲み屋の常連さんに声をかけ、オンライン飲み会をしてみました。
・サイトを開いて飲み会ルームを作成
・飲み会の時間を設定して(無制限も設定可能)
・自分の名前を登録
・マイクとカメラをオンにして
・招待したい人にURLを送ってアクセスしてもらうだけ!(超簡単!)
本日(2020/4/16)現在12人まで同時通話が可能です
やってみた結果、初めはお店で知り合った人と3人で話しながら飲も~とか言ってたんですが、
この人も招待しよう、東京に行った彼も招待しよう、最近店に来てないあの人も招待してみよう
と大盛り上がりで、結果10人の飲み会(オンラインですが)に!
週末でしたがみんなきちんを自粛して、暇してたみたいで。
さすがに10人になると慣れるまで話すタイミングが難しい。
しかし酔いが回ってくるとみんな好き勝手に喋って、いつものお店にいるような感じに。
また、家飲みなんで帰りの電車、バスの心配もなく気が付くと4時間飲んでました!
(やめるタイミングが難しい)
また、カメラで背景として部屋の様子が写ってしまうのですが、背景を変更することも可能。
久しぶりにみんなと呑めて話して、鬱々としていた気持ちが晴れました!
飲み会だけでなく、今の時期なかなか会いに行けないおじいちゃんやおばあちゃんや
ご無沙汰している人と繋がってみてもいいのかなと思いました。
大変な時世ですが、楽しいこと見つけて、前向いてやっていけたらと考えております。
コロナウイルスの影響で、
この状況がいつまで続くか分かりませんが、
とりあえず今は不要不急な外出を控え、我慢する時期と言い聞かせ
日々過ごしています。
ですが、どうしても家にいると暇で・・・。
今まで暇な時はyoutubeをよく観ていたのですが、
それも飽きてきて・・・。
映画はあんまし観ないから、ソフトバンクが運営している
「アニメ放題」というサイトに登録しました。
簡単に言うと、アマゾンプライムビデオ、U-NEXT、Huluなどは
映画やバラエティやアニメなどが観れるのですが、
これはアニメのみ。ですが、月400円と安いので、無料期間も30日あるので、
会員登録をして連日アニメを観ています。
今更ながら話題のアニメ「鬼滅の刃」を観ているのですが、
ドはまりしました。
なぜあんなに流行っていたのに、今まで観てこなかったのかと後悔しております。
まだまだ家にいる時間が長いと思いますので、
他にも気になるものを観ていきたいと思います。
こ、
ころな、
CORONA
毎日のニュースを見ると福岡も日に日に感染者が増えていき、あまり実感がなかった自分も怖くなってきています。
手洗い、うがいは欠かさず過ごしたいと思います。
外出自粛が出ている事もあり、
家でする事を最近考えていたのですが、
そこで思いついたのがDIY。
一時期ディアウォールが流行りましたので、
今更ですが、やっと重い腰を動かそうと…
いろいろ考えたのですが、その中で考えたのが、
「ラブリコ」という商品。
アジャスターついてるので、そこそこ頑丈に壁を作れるかな、と。
今のところリビングの壁一枚すべてしようかと思っています。
木材でネタ組をして…
ベニア板を貼りつけて…
その上に塩ビタイルを貼りたいと考えてます。
CFは安っぽく見えるので…
んっ………
とりあえずやりながら
考えようかと思います。笑
また報告…しま…す。笑
ネットのイメージもなんか違う…
7都市にて緊急事態宣言が発令されました。
それに伴い飲食店に対しても大きな影響が出ています。
営業時間短縮や休業をしているのがほとんどの中、持ち帰りメニューを
充実させているお店をよく見つけますが、近所のもつ鍋屋さんも
持ち帰りでの販売をしており、割引されていたので買って帰りました。
あご出しで出汁を取るもつ鍋で自宅でも雰囲気が出ています
さすがにお店で食べる方がお美味しいのは間違いないのですが
自宅で食べる分には十分な味だったので満足です。
と、外出も自粛されている中だとなかなか外での出来事がありません。。笑
今後も政府・自治の方針指針を注意深く確認しながら
手洗い・うがいを徹底して日々過ごして行きたいと思います。