梅雨の晴れ間に意を決して庭掃除・・・
大きなびわがたわわに実り、食べごろを迎えていましたので収穫。
庭の大部分を覆っていたどくだみはきれいに洗って軒下干し。
昨年露地植えした紫陽花が小さな花もつけていました。
かなりサボっていたので、まぁまぁの大仕事、落ち葉やら雑草やらゴミ袋3個分。
娘とお疲れさま会
欲張りすぎました・・・
ここ最近のニュースで
全国的には2.3割の電気代の値上げ・・・
また?この前もしてなかったっけ?と思わずびっくりしましたが
九州は原発稼働だから回避していそうなところ・・・
運よく?なんでしょうが、いずれするだろうなぁ~と思いつつ
住宅資材等も高騰するなかでインフラ問題もかなり深刻。
建物老朽化もそうですが、インフラが今後怖いですね。
それでも九州・なかでも福岡は恵まれているのか?
なかなか福岡にずっと住んでいるとまだ経験がないですが
関東や別エリアに住んだ友人はニュースでもろに見るような打撃受けてるみたいで┐(´д`)┌
特に関東圏勢は福岡に帰ってきたいきたいと連呼しているので
はよ帰ってこいと促してます。(笑)
半年に一度は向かっているであろうグランピング施設。
今回も行ってまいりました。
天候にも恵まれ、到着後はテラスでビールを飲む・・虫取りと魚釣り・・
隣接の温泉に浸かる・・夜はバーベキューで呑む・・就寝前は夜空と虫の鳴き声を聞きながら読書
と、いつも通りの内容で遊んできましたが、今回のブログの趣旨は
これではなくグランピング中に行われた家族会議(?)です。
内容は「子供の遠足時のお弁当をそろそろ作って欲しい」というもの。
妻ばかりに負担をかけさせるわけにもいかないと思い
年長さんのタイミングで自分も決心しました。
キャラ弁の出来栄え、おかずの種類は乏しいかもしれませんが
手作りの愛情で勝負しようと笑。
しかし、保育園の指定で
「卵料理、乳製品、お惣菜、ウインナー等の加工食品、揚げ物は禁止」とのルールが!!!
初心者にはなかなかハードルは高い条件でしたが
朝5時30分から作り始めて完成したお弁当はこれ↓
自分的には満足です笑。
子供も完食してくれたみたいで、これを機に夜ご飯を作る回数も増えたりといい経験に。
凝ったお弁当どころか普段から料理をしている世のママさんと
パパさんの凄さを実感した(している)日々でした。
本日のニュース。
「福岡市でカラスに襲われる被害相次ぐ FBSスタッフも頭を出血」
怖いですね。
被害に合わない為にも、ゴミは指定の日時・場所に出す事が大事ですね。
GWの海の中道海浜公園↓
ここでは、トンビが食べ物を狙ってきます。
しかも、女性・子供に狙いを定めて飛んできます。
この日も、トンビに襲われ、ケガをしている方がいました。
なかなか防ぎようのない事故ですが、小さなお子さんがいるご家庭は要注意です。
福岡に住み始めて、いろいろ観光地や有名店にわりと行っているかなーっと思っていましたが
甘かったです・・・
自宅の徒歩圏内に何というか・・・とっても香ばしいスーパーがあったとは・・
ダイキョーというスーパーご存じでしょうか?
私の様なにわかではなく生粋の福岡県民なら知っているのかも・・
お惣菜にえらい力入ってるのと
コストコ製品置いてあったり
なんか変なもの(普通では見ない調味料とか)置いてあります。
日曜日に行ってみると
ティッシュボックス1.5倍ののり弁が5種類くらい置いてありました。
そりゃ買いますよね?
あとこちらのスーパーのおはぎで作ったハギトッツォというおはぎが凄い人気だったそうで
スーパーの前におこめのおめかしというお店ができていて、やはり買いますよね?
6月末までに痩せなきゃいけなくてあーあって感じですが
どちらもとっても美味しかったです!
弊社が住吉へ移転して1年が経とうとしています。
正直、通勤は不便になりましたが、毎日50分ほど歩くことになったので
筋肉量がアップし、基礎代謝がよくなったように感じます(笑)
そして、何より会社の目の前にケーキ屋さんがあるのがうれしい♡
帰りに誘惑されることもしばしばです。
そんな先日、家族の誕生日ケーキを注文
イチゴのタルトはイチゴが山盛り
娘曰く、今まで食べた中で一番おいしい!
プレートのフォントがまたかわいい
多分、また誘惑されます♪
なぜか、今まで一度も行ったことが無い名古屋に急に行ってみました。
本当に急でしたので、ベタに観光本を購入。
行きの飛行機で急遽予習。
基本、家康と味噌と手羽先とモーニングの町なのか。。。(情報薄っ、名古屋に失礼)
着いてすぐ今年の大河ドラマ「どうする家康」で盛り上がっている岡垣城を訪問。
どちらかというと「家康」よりユーチューバーの「東海オンエア」の聖地のような雰囲気。
東海さんの地元のようで、観光大使をしておりあちこちに看板があったり、行きつけのラーメン屋が大行列してたり。
で、観光を終え、名古屋市内に戻ったら、後は食べて飲むだけ!
飲み屋の多い大須、栄町周辺を歩き回り、賑やかなそうなお店に飛び込むだけ!
まずはど定番、味噌カツと味噌煮込みうどんで腹を満たし、
手羽先にドテでビールを流し込む!
飲みすぎたのでシジミのお味噌汁で休憩。
(やっぱり赤みそでシジミ見えない。。)
全部美味しいけど基本、お味噌。
もう口の中がお味噌。
翌朝はモーニング。
超うま。
飲み屋で地元の方に聞いた、「つけてみそ かけてみそ」
名古屋の方の食卓に昔からある調味料との事でお土産に購入。
やっぱり、お味噌。
名古屋ではいろいろと飲みながら地元の方と話したのですが、
地元の方は、人との距離感が丁度よく(福岡ほど急に距離を詰めてこない)
かといって冷たい感じもなく、丁寧な方が多くすごく好印象でした。
やっぱ、お殿様がいた町だからかな?(勝手で浅はかな妄想 たぶん違う)
また、遊びに行きたいと思います!
ここ数年悩んでいた新居を遂にゲットしました!
早速お披露目会!!!
新しいテントです( *´艸`)
スノーピークスピアヘッドPro.L
サーカスの天幕のようにポールで建てる
シェルターで足元はありません。
寝るときはベット(コット)。
これまでの寝床のテントとリビングタープを
建てていた時よりも簡単に準備が出来て
荷物も少なくなるのでかなり満足しています。
何よりも霧の中、白いテントに暖色の光が
幻想的な雰囲気を醸し出していてお気に入り
のポイントの一つです。
翌日、『岳の湯地獄谷温泉 裕花』
貸切露天風呂が推しの立ち寄り湯の
貸し切りじゃない露天に入り・・・
桜の季節でしたから
うきは市の『流川の桜並木』
に寄ってみましたが・・・
時期が早くて満開ではなかったので
低めのテンションで帰路につきました。
最近あったかくなってきて何だか気持ちもウキウキしていますが
愛知と岐阜に住んでいた時よくお世話になっていたお気に入りのハンバーグステーキチェーン店の
ブロンコビリーが大野城にできてとっても嬉しい!!
ハンバーグステーキチェーン店って色々あって
北海度ならビクトリアステーション
関東ならビッグボーイが近くにありましたが
中部ではこちらのブロンコビリーが近所にありました
どこのハンバーグチェーンでもサラダバーがありますが
ブロンコビリーのサラダバーはかなりいい!!
お気に入りはパクチーサラダとコーヒーゼリーにつけるミルクなのですがいくらでも食べれちゃいます。
ハンバーグが来る前に満腹にならないように加減が必要・・・
ブロンコビリーは白米もこだわっていて美味しい!
お勧めはランチのハンバーグです。
とってもお勧めですので大野城に行くことがあったら是非寄ってみてください(^▽^)/
ここ最近は急に暖かくなったこともあり
通勤・通学で自転車を使用されている方も増えたような気がします。
ところで自転車はどっちを通るか問題。
歩道なのか車道なのか・・・
まぁ軽車両ということもあり車道が正しいのですが
現実は殆どが歩道を走っています。
車を乗っている方は誰しも感じた事あると思いますが
車道を走られると怖い・・・邪魔・・・等
そんな中、先日の夜。
桜坂から六本松に向かう、坂道を車道側で自転車で降りていたところ
外灯が切れている一瞬暗くなったところが、ちょうどガードレールが曲がっており
そこに車体ペダルを激突。
こける事はなかったのですが、ぶつかった拍子にとっさにハンドルを切ったせいで
思いっきり、車道中央ぐらいまで身体をもっていかれ、後続の車が急ブレーキ。
たまたま後ろの車が少し後ろを走っていた事と普段は多いのに信号切り替わりの関係からか少なかった事。
車の運転していた方もとっさに急ブレーキをかけてもらえた事。
危なかった・・・
走馬灯ってホントにあるのかもしれません。
車道中央まで行ったときは、やばい轢かれると思い、少しスローになった気がします。
久しぶりに死を感じましたが
運良く、轢かれることなく、擦り傷だけで終わりました。
それ以降車道が少し怖くなり、歩道になっています。
自転車乗る方は気を付けましょう。(笑)
ちなみにペダルは見た事ない、変形と破損したおかげで取替ました。
たまに訪れると毎回思うのが、とてつもなく魅力的な地域だということ。
それぞれ各地域の特色があって毎回、楽しませてくれます。
前置きが長くなりましたが、そんな関西に久しぶりに行ってきました。
(といっても今回は大阪だけですが・・・)
いやーめちゃめちゃ人が多かったです。
さすが大都会。
大阪名物的なお店の行列がすごすぎました。
次に予定している時間に間に合いそうになかったので、カレーのお店に入る事に。
大阪でカレー?
そう、スパイスカレーの発祥って大阪なんですよね。
美味しくてまーたお昼から少しお酒を飲んでしまいました。。
一泊してから帰る前に、大阪のアングラ?スポット笑と
観光客が集まる定番スポットの両極端な場所に行けたので大満足です。
次は兵庫まで阪神タイガースの試合を久しぶりに見たいなー
2月に入って義実家で旦那と二人暮らしになったので
生活スペースを1階に移すべくDIYを再開しました。
とりあえずずっと気になっていたキッチン
当初リメイクシート貼るだけの予定だったのですが
洗面所をDIYした際、洗面台と床の間が黒くて素早い虫の生息地的な意味で地獄絵図になっていたため
キッチンと床の間が気になりすぎて隙間排除のため業務キッチンにすることにしました。
値段も懐に優しいですし・・
タイルはまあ、色が白だしいいかな・・って思ったのですが
え・・・・・裏コンクリやん・・・・・
しかもキッチンおさえてる金具取れない・・・・
頑張ってもとれないし、手持ちの工具では切れない・・
よっしゃタイル壊そう
結局、タイルの段差をうめる木材とキッチンパネルを購入しに
近所のホームセンターに行きました
色々大変だったけど、とりあえず無事キッチンパネル付けれてよかったです。
梅の蕾がほころび始め、春の気配も感じますが
寒暖の差が激しく体調不良の方も多いようです。
体調管理には気を付けたいですね。
さて、さて、
ホラー映画って好きですか??
私は苦手です。
『カラダ探し』
橋本環奈さんなど人気の若手キャスト大集結!だけど、怖い映画。
さすがに映画館へ行く勇気はなく、自宅にて。
で、なぜ観たかというと、母校が撮影場所になっていたから!!
それだけですが、いや~懐かしすぎました。
うん十年前の中学時代へタイムスリップです。
たまたま、うん十年ぶりに当時の友人に会う機会もあり、
あんな場所に、あんなものあった??とか、
昇降口のシーンでは雨の日は傘袋を持参していないと校内へ入れてもらえず
遅刻扱いになったことなどなど、おかげさまですっかり忘れていたようなことまで
思い出させてくれた 怖いけど、いい映画でした。
ここ最近弊社がある、博多エリア。
韓国の方の観光客がかなり増えた印象です。
またアジア圏の部屋探しの方や学生さんもかなり見かけるようになりました。
マスクは今後個人判断になるとのニュースも話題となり
スポーツも声出し応援も緩和されるそうです。
やっと元の生活に戻れる様な・・・と思いましたが
よくも悪くも日本人。
みんながマスクを取るとは到底思えず・・・(笑)
コロナ前に街中が完全に本当に戻るのか少し興味があります。
豆まきをしたり、恵方巻を食べたり。
昔は豆まき一択でしたが、昨今は恵方巻を食べる方も多いのではないでしょうか。
豆まきは私が小さなころ、非常に楽しみな行事でした。
節分の夜は、まず家族で決めた1部屋の荷物を全部片づけます。
1部屋はカーテン以外家具も何もない状況を作り夜を待ちます。
豆をまくのは、父の役。
ただ、まくのは豆だけでなく、チョコレート、キャンディ、小銭、たまにお札。
これを、部屋の電気を消し、真っ暗にした状態で母と3兄弟で手探りで奪い合うという、
何とも小さい私たちにはエキサイティングな行事。
全てまき終わったら、父も参加してくるので父が参戦する前に急いで拾わなくてはいけない。
真っ暗の部屋の中、全員ゴロゴロと転げまわり、お札や500円玉が手にあたった時の感触は今も覚えているくらい。
また、ある程度拾った後に電気をつけるのですが、その瞬間部屋の隅にまだ落ちているお札を発見し、それに滑り込む5人家族。
(なんか書いていて非常に卑しい行事に思えてきました)
当時は、節分の意味も分からず、いいお小遣い稼ぎの行事でしたが、私ももういい大人。
普通に、住吉神社さんで節分の行事に参加してきました。
暦の上では「季節を分ける」節分を過ぎると春。
良い春をお迎えしたいものです。